ジェネシス_(ガンダムシリーズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェネシス_(ガンダムシリーズ)の意味・解説 

ジェネシス (ガンダムシリーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/16 17:04 UTC 版)

ジェネシスは、テレビアニメ機動戦士ガンダムSEED』に登場する架空の兵器

本稿では、続編である『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するネオ・ジェネシス、公式外伝『機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ』に登場するジェネシスαの概要も記述する。


注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。


目次

概要

正式名は(Gamma Emission by Nuclear Explosion Stimulate Inducing SystemGenesis)。核エネルギーを使用した巨大なガンマ線レーザー砲ザフトの最終兵器。

元々は外宇宙探索の為の宇宙船加速装置として開発が進められていたため基礎建造物の着工が戦前になされていたが、戦争の激化に伴い、相応の改修を経て戦略兵器として転用される運びとなった。兵器への改修についても、前述の理由から開戦後の急速な竣工を可能としていた[1]。普段はミラージュコロイドで姿を隠し、実際に発砲がおこなわれるまで地球連合側には全く悟られていなかった。

二次反射ミラーを備えた円盤状の本体と、尖塔状の一次反射ミラーで構成され、起動時にはミラージュコロイドを解除しPS装甲を展開する。通常PS装甲はビームなど高エネルギー兵器にはほぼ無力だが、ジェネシスはその超広大な装甲面積によりエネルギー許容量がMSのそれより遥かに高いためラミネート装甲のようにエネルギーを拡散・無効化することができ、陽電子砲ですら破壊は不可能となっている。ミラージュコロイド、PS装甲、核動力など当時の最高レベルの軍事技術の結晶とも呼べる兵器である。

ガンマ線は非常に透過性の高い放射線かつ非常に高エネルギーの電磁波のため、ジェネシスほど高出力のレーザーの場合は核シェルターなどでも事実上防御不能である。なお、ガンマ線は不可視光線であるためジェネシスのレーザーそのものを目視することは出来ず、レーザーのエネルギーによって超高温に加熱された星間ガススペースデブリが発光することで「光の渦」としてレーザーが見える。

モルゲンレーテ社エリカ・シモンズによれば、地球にジェネシスが着弾した場合、その影響は単に射線上や周辺のみならず、気象変動等の影響で全生命体の80%以上が死滅するという隕石衝突クラスの全地球的な被害がもたらされる結果が導き出されている。

ジェネシスの発射シークエンスは

  1. 本体内部で、Nジャマーキャンセラーによって使用可能となった原子爆弾を爆発させ、発生したガンマ線をレーザー光に変換し、一次反射ミラーに照射する。
  2. 一次反射ミラーでガンマ線レーザーを拡散、増幅させ本体に設置された二次反射ミラーに照射する。
  3. 増幅されたガンマ線レーザーの焦点と照準を二次反射ミラーで調整し、エネルギーを集中させ、目標に向けて発射する。

となっており、発射後は一次反射ミラーがガンマ線レーザーにさらされて破損するため、次弾発射には一次反射ミラーを交換する必要がある。

地球連合軍がザフトの軍事拠点ボアズに進攻した際に核ミサイルを使用したため、パトリック・ザラの意志により第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で使用された。

1射目でヤキン・ドゥーエに押し寄せた地球連合艦隊の40%を焼き払い、2射目で補給を兼ねた第2陣の攻撃隊を月面のプトレマイオス基地諸共一撃で消滅させた。3射目は地球の大西洋連邦首都ワシントンD.C.に狙いを定めるが、発射直後にジャスティスの自爆によりジェネシスは崩壊し、地球への着弾は阻止された。

ネオ・ジェネシス

ザフトの宇宙機動要塞メサイアに搭載された兵器。先代型を小型化し破壊力低下と引き換えに運用性を向上させ、さらに本体を要塞内部に設置することで破壊されにくくしたものである。また、発射後の一次反射ミラーの交換が不要となっている。 PS2用ゲームソフト『機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.』では、本編に先行して登場している。

メサイア攻防戦において使用され、進撃して来るオーブ連合首長国艦隊を半壊させた。その際、離脱の遅れた友軍艦艇が巻き込まれている。ストライクフリーダムの攻撃を受け、メサイアもろとも破壊された。

ジェネシスα

ジェネシスの小型プロトタイプ。本来の用途である宇宙船加速装置としての機能があり、主にリジェネレイトの推進システム「ライトクラフトプロパルジョン」の要として使用された。

第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦後、ジェネシスαはジャンク屋組合により接収された。ザフト軍がこれを破壊すべく攻撃をかけるが、傭兵部隊サーペントテールらによって撃退されている。その後、ロウ・ギュールは、ジェネシスαを用いて火星へと旅立った。また、ジェネシスαはジャンク屋組合の宇宙における本部となった。

ユニウスセブン落下テロ事件の際には、ジェネシスαを用いて地球に落下していくユニウスセブンを破壊しようとしたが、コンピューターウィルスによる妨害を受けて失敗した。事件の直後、地球連合軍の総攻撃を受けた末に放棄され、ジャンク屋組合の手によって解体されている。その後、ジャンク屋組合によってジェネシスαの残骸を寄せ集めた「ジャンクα」と呼ばれる宇宙施設が作られている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『データコレクション機動戦士ガンダムSEED下巻』(メディアワークス)「OFFICIAL REPORT」による。

関連項目


「ジェネシス (ガンダムシリーズ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェネシス_(ガンダムシリーズ)」の関連用語

ジェネシス_(ガンダムシリーズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェネシス_(ガンダムシリーズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェネシス (ガンダムシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS