シャンテ
シャンテとはフランス語で、ともに歌おうの意味である。時代に先行するシティカーにふさわしい名前として命名した。初代キャロルに代わる軽乗用車で、1972年7月新発売。スタイリッシュな2ドアの2ボックスボディで、トランクを備えていた(ハッチバックではない)。ホイールベースは2200mmと超ロングで、当時の軽乗用車のなかでは抜群に長かった。リヤシートは折りたたむことができ、トランクとつながって大きいカーゴスペースが得られた。エンジンはAA型2ストローク2気筒359cc・35psで、4速MT(フロア)によって後輪を駆動した。サスペンションは前輪ストラット/コイル。後輪リジッド/リーフ。東京標準価格は、34万円から46万5000円。
このクルマは当初、ロータリーエンジンを載せて発売することを計画していた。軽の枠に入るよう、360cc程度の1ローターである。しかしこの計画に対して他の国産メーカーはすべて大反対し、監督官庁もそれを支持したと伝えられている。理由は、業界に無用の混乱を生じさせたくない、というものだったようである。
73年11月に保安基準改正に伴う変更と、諸経費の高騰による価格アップを発表。以降は変更もなく77年6月まで生産を続け、そこで慕を閉じた。
シャンテ
シャンテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 04:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シャンテ (chanter) は、フランス語で「歌う」の意味。
- マツダ・シャンテ - かつてマツダが発売していた軽自動車。
- シャンテ (ジルベール・ベコー) - ジルベール・ベコーの楽曲
- 東宝が運営する商業ビル。
- Chanter -キミの歌がとどいたら- - Teriosが2006年に発売したアダルトゲーム
- シャンテ - ゲーム『アークザラッドⅡ』の登場人物
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
シャンテ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:58 UTC 版)
「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の記事における「シャンテ」の解説
エテーネ王国で人気だった歌姫だったが、リンジャハルでの大惨事に巻き込まれた後遺症からか記憶喪失に陥り、極度の音痴になってしまった。魔法生物のコポを相棒としている。
※この「シャンテ」の解説は、「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の解説の一部です。
「シャンテ」を含む「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の記事については、「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の概要を参照ください。
「シャンテ」の例文・使い方・用例・文例
- シャンテ・のページへのリンク