シスクードとは? わかりやすく解説

シスクード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/09 05:13 UTC 版)

プロジェクト・セイレーネ」の記事における「シスクード」の解説

ティターンズ開発しエゥーゴ強奪され護衛迎撃試作MS名前の意味は「左腕の盾」。 ティターンズ進めていた「プロジェクト・セイレーネ」における中心となるMAテラ・スオーノ護衛機としてデスパーダ同時期に開発され兄弟機である。目的ポイント高速移動し敵の攻撃広範囲わたって無効化する任務与えられ、いわば物量対策主とする機体といえるデザインガンダムタイプであるが、他のティターンズMS同じくモノアイ採用しており、デスパーダとともにモノアイガンダムズの俗称呼ばれたコスト度外視機動性追求した設計がされており、通常リミッターにより性能抑制しているためオールドタイプでも操縦可能である。また、巡航形態への簡易変形も可能である。リミッターを外す事により発動できるフル稼働状態が「オフェンスモード」である。この形態での機動性体力を向上させた強化人間ですら対応できない殺人的なものであったため、ライプチヒ研究所には搭乗可能なニュータイプ強化人間はおらず外部ニュータイプ研究所から派遣される予定であったフル稼働状態ではニュータイプ反応速度超えた機動が可能となるが、その場合は体力を向上させた強化人間ですら対応できないほどのGがかかる。シスクードを乗りこなすシグ・ウェドナーは強化人間上の身体能力持っていると言っても過言ではない。 Iフィールドバリヤー発生器を兼用しているIフィールド・ランチャーと呼ばれる装置に、メガカノンおよびロングレンジビームライフル搭載している。そのため、攻撃防御両面に対して高い性能を誇る。

※この「シスクード」の解説は、「プロジェクト・セイレーネ」の解説の一部です。
「シスクード」を含む「プロジェクト・セイレーネ」の記事については、「プロジェクト・セイレーネ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シスクード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シスクード」の関連用語

シスクードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シスクードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロジェクト・セイレーネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS