ザンスパインとは? わかりやすく解説

ザンスパイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:50 UTC 版)

ザンスカール帝国の機動兵器」の記事における「ザンスパイン」の解説

ゲームSDガンダム GGENERATION-F』に登場するオリジナルMSのひとつ。ザンスカール帝国タシロ派が月の巨大企業から奪取したミノフスキー・ドライブ技術元に開発した高性能MS開発タシロ・ヴァゴ大佐密命によって行われザンスカールのほか、フォーミュラシリーズ携わったサナリィスタッフ関わりリガ・ミリティア最新鋭MSよりも高性能となったパイロットにファラ・グリフォン予定されており、タシロはこの機体内部抗争における自陣営のフラグシップ機として運用する目算立てていたものの、完成見たのは彼の戦死後であったまた、パイロットとして予定されていたファラ戦死したため、機体ザンスカール本国に遺されたままとなり表舞台に出る事はなかった。 『SDガンダム GGENERATION SEED』では、スペシャルアタックの際に目の中の縦線消えてザンスカール系統猫目からガンダムタイプの顔に変化する演出があったが、『SDガンダム GGENERATION SPIRITS以降省略された。 武装 ビーム・ライフル 専用ライフルビーム・シールド 両肩装備され発生面を調整することで機体全体を覆うことも可能。 ビーム・ストリングス 両肘の射出装置内蔵され射出時には装置前にせり出す従来型よりも小型化されている。 ベル・ビット 異なった形状の物が2つずつ重なって両肩装備されている。鈴の音によって相手幻覚見せる事もできる。 ミノフスキー・ドライブ・ユニット 背中ミノフスキー・ドライブ・ユニットV2ガンダムのものとは異なり左右に展開する事が可能。また、取り外してビームファンとして運用する事も可能となっている。その際には腰部後方装備され第3ミノフスキー・ドライブ・ユニットメインスラスターとして使用する備考 デザイン片桐圭一郎が担当した

※この「ザンスパイン」の解説は、「ザンスカール帝国の機動兵器」の解説の一部です。
「ザンスパイン」を含む「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事については、「ザンスカール帝国の機動兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザンスパイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザンスパイン」の関連用語

ザンスパインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザンスパインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンスカール帝国の機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS