サービス開始後の主な動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:30 UTC 版)
「りゅーと」の記事における「サービス開始後の主な動き」の解説
サービス開始以降、サービスエリアやサービス内容を順次拡大しており、同年度中に一部を除く市内線・近郊線の全路線でサービスが開始された。併せて同年度末の2012年3月16日には「定期券サービス」の運用を開始した他、同年7月20日には30分以内に路線バスを乗り換える際に2乗車目の運賃を割り引く「乗り継ぎ割引サービス」の運用を開始した。さらに2012年度中には同市中心部に乗り入れる近郊・郊外線の全路線への導入完了を予定している他、県内線高速バスでも導入を予定しており(サービス開始時期は未定)、県内の他のバス事業者などと検討を進めている。 なお前述のバスカードと、紙製の回数券(普通回数券:11枚綴り、買物回数券:100円・1000円・2000円のセット券3種)については、りゅーとの利用促進や環境負荷の軽減等を目的としてサービスを停止することとなり、2013年6月30日を以って販売を終了、同年9月30日をもってサービスを全面終了した。バスカードの販売終了後、利用者のカード切り替え需要の急増により、りゅーとの在庫切れが一時相次いだため、新潟交通グループでは無記名式カードおよび記名式カードの発売を一時休止し、在庫が確保された8月24日までの間に限り、バスカードを販売する措置を行った。 @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}但しバスカードのサービス終了後も、新潟県内高速バス共通カードと新潟交通観光バスの紙製回数券は、引き続き発行する[要出典]。
※この「サービス開始後の主な動き」の解説は、「りゅーと」の解説の一部です。
「サービス開始後の主な動き」を含む「りゅーと」の記事については、「りゅーと」の概要を参照ください。
- サービス開始後の主な動きのページへのリンク