サブスク3.0とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > サブスク3.0の意味・解説 

サブスク3.0

読み方:サブスクさんてんゼロ
別表記:サブスクリクション3.0

「サブスク3.0」とは、いわゆるサブスクのうち特に「利用者一人ひとりの好み利用状況に応じて最適かされた商品サービス提案する」ことを特徴とする新世代サービスビジネスモデル総称である。「定額使い放題コンテンツ利用し放題」を主な特徴とする従来型サブスク区別する文脈用いられる呼び名である。

「サブスク3.0」は、「サブスク1.0」や「サブスク2.0」と対比される

これまで単に「サブスク」と呼ばれてきた、SpotifyNetflixAmazonプライムMicrosoft 365 などに代表されるサービスは、分類上「サブスク2.0」に該当する。「サブスク1.0」は、雑誌定期購読牛乳定期購入通販定期便サービスなどが該当する
これまでは「サブスクといえば定額使い放題」を特徴とするサービスを主に指した音楽・映画電子書籍ソフトウェアなどのデジタルコンテンツ配信サービスにはじまし、服やバッグ家電製品自動車住居などサブスクとして提供するサービス登場した

サブスク2.0ではコンテンツがほぼ無制限に利用視聴できるため、未視聴コンテンツ発掘するような試み簡単に行えた。ただし、それには利用者時間使って能動的に開拓を行う必要があった。

サブスク3.0とは

「サブスク3.0」は、「利用者一人ひとりの好み最適化した商品サービス提案」を根幹とするサービスである点を特徴とする。利用者興味関心趣味・嗜好などに関するデータに基づき利用者好み合った商品サービス提示するこのため、「サブスク2.0」に比べて圧倒的に容易に自分好み」を新しくつけられる期待できる

サブスク3.0のサービス手間暇をかけることなく(いわば「おまかせ」で)好み合ったコンテンツ出会える。その意味で非常にタイパ(対時間効率)に優れる。他方、サブスク3.0の「おまかせ方式慣れてしまうことで、自分コンテンツ探し発掘し選りすぐる能力が育たなくなるのではと懸念する声もある。

オンラインメディアCNET Japan」の2019年05月16日付の記事では、「サブスク1.0」「同2.0」「同3.0」という区分が、電通デジタルによって提案され概念として紹介されている。つまり「サブスク3.0」は電通提唱した概念といえる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブスク3.0」の関連用語

サブスク3.0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブスク3.0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS