サブクラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > サブクラスの意味・解説 

サブクラス

別名:派生クラス子クラス
【英】subclass

サブクラスとは、オブジェクト指向において、クラス親子関係成り立つ場合の子側のクラスのことである。

サブクラスは、狭義には継承関係が成り立つ場合継承クラスを指すが、モデリングにおける概念表現である汎化generalization)を実現する手段一つとして継承があることから、広義には汎化特化の関係が成り立つ場合特化側のクラスを指すこともある。

サブクラスでは、スーパークラス継承することで、スーパークラス特性含みつつ、継承クラス(サブクラス)の独自の特性付与することができる。また、属性機能付与だけでなく、スーパークラスメソッドオーバーライドすることで、全く異な振る舞い実装するようなこともできる。ただし、サブクラスを適切に活用するために、スーパークラス仕様把握しておく必要がある

なお、C++や、Microsoft.NET言語VB.NETC#においては、サブクラスの代わりに派生クラスと呼ぶことがある

プログラミングのほかの用語一覧
オブジェクト指向:  Objective-C  O/Rマッピング  サブクラス化  サブクラス  疎結合  スーパークラス  COM

サブクラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 07:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サブクラス: subclass

  • 生物の分類における亜綱 (subclass) のこと。 (class) の下、 (order) または上目 (superorder) の上に置かれることのある分類階級。
  • サブクラス (計算機科学) - 他のクラス(型)から派生した下位クラス。派生クラス (derived class)、子クラス (child class)、拡張クラス (extended class) と呼ぶこともある。派生元となる上位クラスはスーパークラスと呼ばれる。
  • サブクラス (データベース論)
  • サブクラス (集合論)英語版

関連項目

  • スーパークラス(曖昧さ回避) - サブクラスと対になる。
  • クラス(曖昧さ回避) - スーパークラス、サブクラス双方に関係がある。

サブクラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:46 UTC 版)

世界樹の迷宮シリーズ」の記事における「サブクラス」の解説

III』『IV』に登場したシステム。本来の職業メインクラス)の他にもう一つ職業を選ぶことができる。 『III』ではメインクラス専用スキル以外は制限無し習得できる。『IV』ではメインクラス専用スキルの習得できないほか、通常スキルも本職の半分までしかレベル上げることができない

※この「サブクラス」の解説は、「世界樹の迷宮シリーズ」の解説の一部です。
「サブクラス」を含む「世界樹の迷宮シリーズ」の記事については、「世界樹の迷宮シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サブクラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「サブクラス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブクラス」の関連用語

サブクラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブクラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【サブクラス】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサブクラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界樹の迷宮シリーズ (改訂履歴)、クリスタニアRPG (改訂履歴)、天下繚乱RPG (改訂履歴)、Eph受容体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS