ゴサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴサンの意味・解説 

ご‐さん【五三】

読み方:ごさん

五と三。

《「五十三匁」の略から》近世京都島原太夫(たゆう)の揚げ代また、太夫のこと。

「一の女郎値段五十三匁と定め、これを—と言ひ」〈浮・御前義経記・一〉


ご‐さん【五山】

読み方:ごさん

《「ござん」とも》格式の高い、五つ大きな寺。

インド祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)・竹林精舎大林精舎鹿園(ろくおん)精舎・那爛陀(ならんだ)寺の五精舎

中国の径山(きんざん)寺・広利寺景徳寺・霊隠(りんにん)寺・浄慈(じんず)寺。

日本で、中国の制をまねた禅寺格式の一。時の政府住持任命し足利義満(あしかがよしみつ)のときに京都五山鎌倉五山定められた。→京都五山鎌倉五山


ご‐さん【午×餐】

読み方:ごさん

[名](スル)昼の食事をとること。昼食。「友人招いて—する」「—会」


ごさん【御傘】

読み方:ごさん

江戸初期俳諧式目書。10冊。松永貞徳著。慶安4年(1651)刊。俳諧用語をいろは順整理し指し合い去り嫌い句数(くかず)を説いたもの。俳諧御傘。おからかさぎょさん


ご‐さん【誤算】

読み方:ごさん

[名](スル)

計算まちがえること。また、その計算

推測予想誤りがあること。見込み違い読み違い。「相手能力を—していた」


御傘

読み方:ゴサン(gosan)

江戸時代俳諧式目書。松永貞徳著。


ゴサン

名前 Gaussen; Gaussin

御傘

読み方:ゴサン(gosan)

分野 俳諧

年代 江戸前期

作者 松永貞徳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴサン」の関連用語

ゴサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS