御前義経記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 御前義経記の意味・解説 

ごぜんぎけいき【御前義経記】

読み方:ごぜんぎけいき

浮世草子西沢一風作。元禄13年1700)刊。8巻8冊。義経伝説下敷きに、主人公諸国遊里遍歴しながら色道研鑽(けんさん)を積んでいくさまを描く。


御前義経記

読み方:ゴゼンギケイキ(gozengikeiki)

分野 浮世草子

年代 江戸中期

作者 浮太冠者実名与志(西沢一風)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御前義経記」の関連用語

1
小女郎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
物無し デジタル大辞泉
100% |||||

3
相座敷 デジタル大辞泉
100% |||||

4
総容 デジタル大辞泉
100% |||||

5
頓的 デジタル大辞泉
100% |||||

6
あどを打つ デジタル大辞泉
100% |||||

7
其れから其れまで デジタル大辞泉
100% |||||

8
御物上がり デジタル大辞泉
100% |||||

9
消し飛む デジタル大辞泉
100% |||||

10
牢舎 デジタル大辞泉
100% |||||

御前義経記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御前義経記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS