コンペティツィオーネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンペティツィオーネの意味・解説 

コンペティツィオーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:51 UTC 版)

ランチア・デルタS4」の記事における「コンペティツィオーネ」の解説

WRCグループB規定導入されると、ランチアミッドシップ後輪駆動ラリー037で成功を収めるが、ライバルメーカーの4WDマシン熟成が進むと共に苦戦強いられた1985年シーズン末にランチア投入したニューマシンS4ミッドシップ4WDであることに加えエンジンに二種類過給機アバルトスーパーチャージャーKKK英語版)製ターボチャージャー)を付けていた。ターボラグ発生する低回転域はスーパーチャージャーカバーし、4,000回転上の回転域をターボが受け持つ。リアには2基の大型インタークーラー設置され、ボディサイドにはインタークーラー用のエアインテーク張り出している。 エンジン排気量1,759ccは、過給機係数×1.4で2,500cc以下に収まるサイズ車両区分の2,500cc以下クラスでは最低重量が890kgとなり、3,000cc以下クラスの960kgよりも軽量化メリット得られる最高出力456ps/8,000rpm、最大トルク46kgf·m/5,000rpmを発生し1986年最終戦アクロポリス・ラリーでは600psを超えていた。パワーウエイトレシオは2kg/psを切り、そのパワーで890kgの軽量な車体加速させた。ただしこの過剰なパワーピーキー挙動を生み、乗り手を選ぶ車ともなったまた、アルミニウム製燃料タンク運転席真下位置していたため、後述トイヴォネン悲惨な死亡事故つながってしまった。 5速ギアボックスは縦置き直列4気筒エンジン前方にミッドマウントされ、センターデフを介して前後3070割合4輪駆動力配分する初期エボリューションモデルには、デフロックのためのレバーがある。

※この「コンペティツィオーネ」の解説は、「ランチア・デルタS4」の解説の一部です。
「コンペティツィオーネ」を含む「ランチア・デルタS4」の記事については、「ランチア・デルタS4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンペティツィオーネ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンペティツィオーネ」の関連用語

コンペティツィオーネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンペティツィオーネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランチア・デルタS4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS