コマネチ大学数学研究会チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:46 UTC 版)
「たけしのコマ大数学科」の記事における「コマネチ大学数学研究会チーム」の解説
略称「コマ大」(略称「駒大」として知られる駒澤大学とは無関係)。 たけし軍団の中から4名が解答者として出演する。主なメンバーは以下の通り。ダンカン(部長、レギュラー出演) 〆さばアタル(2008年からダンカンと共にレギュラー出演。開始当初は相方の〆さばヒカルも出演していたが、ヒカルは2006年9月に死去) ガンビーノ小林 アル北郷 お宮の松 無法松(ほたるゲンジ) 東京名物大神本舗五百年(2011年秋から) なお、以下の3名は2008年以降出演の実績がない。 グレート義太夫(部長のダンカンが他の仕事でスケジュールの都合出演出来ない回に副部長の肩書きで出演。ただ数学は得意という訳ではないので、〆さばアタルが仕切っていた。その後スタジオ出演はほぼなくなったが、ごくまれにVTR出演することがあった) 赤P-MAN 三又又三 視聴者の立場に立った出演者(という名目)。身近にあるさまざまなもので試行錯誤しながら計算を行い、時間と労力を惜しみなく使って問題を解く。 第1回放送では何時間もかけて体を張って問題を解き、正解。続く第2回放送では、これぞモンテカルロ法だと、顧問の竹内薫にほめられた。 かなりの雨男集団で、ロケの時よく雨が降る。 解答に行き詰まったとき、まれに〆さばアタルによるアタルチャンス(問題を解くのに役立つひらめき)が出ることがある。 マス北野と東大生チームの解答時間中は解答用紙を駆使したユニークな手遊びを披露している。 木村、松江の卒業の際は最後の卒業試験と題して問題を出したが、難無く正解されてしまった。なお、この問題の正解を並べると「ミキユキコアリガトウ」となる。 最終回時点でのフィールズ賞獲得回数は35回。
※この「コマネチ大学数学研究会チーム」の解説は、「たけしのコマ大数学科」の解説の一部です。
「コマネチ大学数学研究会チーム」を含む「たけしのコマ大数学科」の記事については、「たけしのコマ大数学科」の概要を参照ください。
- コマネチ大学数学研究会チームのページへのリンク