コマツ・日立・住友パターンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コマツ・日立・住友パターンの意味・解説 

コマツ・日立・住友パターン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:45 UTC 版)

油圧ショベル」の記事における「コマツ・日立・住友パターン」の解説

「縦旋回」とも呼ばれ日本ではコマツ日立シェアが高いためJIS方式人気二分している。JIS方式比べて、右レバー同じだが、左レバーの上下と左右逆転している。レバー動き機構動き一致しないため、分かりやすさではJIS方式に劣るが、小刻みに操作することの多いアーム操作しやすい横のレバー操作で操るので慣れた後の作業性は高い。例えバケット付いた土砂振るい落とす動きを例に取ると、コマツ・日立・住友パターンでは、左右レバー内側寄せた外側倒したり繰り返せばよいが、JIS方式では左右非対称操作になってしまい操作しにくい。 右旋ブーム下げ ↑ ↑ アーム伸ばし←○→アーム曲げ バケット掘削←○→バケット開放 ↓ ↓ 左旋ブーム上げ

※この「コマツ・日立・住友パターン」の解説は、「油圧ショベル」の解説の一部です。
「コマツ・日立・住友パターン」を含む「油圧ショベル」の記事については、「油圧ショベル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コマツ・日立・住友パターン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コマツ・日立・住友パターン」の関連用語

コマツ・日立・住友パターンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コマツ・日立・住友パターンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの油圧ショベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS