コナミ特許の対策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コナミ特許の対策の意味・解説 

コナミ特許の対策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/13 16:35 UTC 版)

ステッピングステージ」の記事における「コナミ特許の対策」の解説

当時コナミ自社製品以外の音楽ゲーム徹底的に排除する構えで、当時リリースしていたジャレコナムコ(後のバンダイナムコゲームス)の音楽ゲーム対し特許侵害提訴したり、設置している店舗対し撤去命じた自社製品納品しない、納品遅らせるなどの圧力行っていた。特にVJの件でジャレココナミ訴えられていたため(のちに和解)、ステッピングステージにおいてもいくつかの対策が採られた。 タイトルの変更 最初は「ステッピングステージ」という製品名リリースしていたこの作品だが、ジャレコ商標登録をしていなかったため、その後コナミが「ステッピングステージ」という商標申請(平11-037824)していることが発覚し、3以降ステッピングステージと言う名前が使えなくなったその後この商標申請商標法第4条1項各号第4条1項11号13号除く)に該当するという理由拒絶受けている。 ジャレコの子会社だった株式会社ディーシーイーが「ステッピング」という名前で商標取得し、3以降は「ステッピング3」「ステッピングセレクション」という製品名リリースした玉型足型 コナミ音楽ゲームに関する特許多数取得。その中に標準的な身長有するプレーヤの目の高さとほぼ同じ高さ位置に…静止マークとの一致により踏み動作タイミング指示を行うものであることを特徴とするダンスゲーム装置」というのがある。この「静止マーク」というのを回避するため、ジャレコは2と3用の交換ROM出荷。このROMで、ステップポイントが降下する シーケンス足型2つ変更が行われた。 それ以前いわゆるポケットモンスターモンスターボールによく似た玉型(ステージ上のパネルと同じもの)を表示していたが、上下左右位置関係分かるように方向を示すための白い部分があったため(FREEではこの白い部分表示されなかった)、これも特許引っかかる考えて方向要素持たない足型シーケンス差し替えられた。 またステップポイントも最初以前と同じ上部にあるが、だんだん下がって行き最終的に画面中央付近にまで降下する仕様となった。 なお初代、Special用の交換ROM作られなかったため、初代Special玉型しか存在しない

※この「コナミ特許の対策」の解説は、「ステッピングステージ」の解説の一部です。
「コナミ特許の対策」を含む「ステッピングステージ」の記事については、「ステッピングステージ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コナミ特許の対策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コナミ特許の対策」の関連用語

コナミ特許の対策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コナミ特許の対策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステッピングステージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS