キャラクターの操作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:31 UTC 版)
「メタルギア ライジング リベンジェンス」の記事における「キャラクターの操作」の解説
移動は左スティックでの通常移動のほかR1ボタンを押しながらによる「ニンジャラン」という素早い移動が出来るようになり、多少の段差も壁を蹴ってよじ登ったり、少ししか隙間のない場所をローリングやスライディングで潜り抜けることも出来る。またニンジャラン中はマシンガン等の銃撃を弾いて防ぐことが出来る(爆発物系の武器等防げないものもある)。また、ホフク移動が出来なくなっておりホフクボタンであった×ボタンはジャンプボタンになっている。 攻撃は刀による通常攻撃とグレネードやミサイルを装備して行うサブウェポン、そして個々に特徴のあるユニークウェポンとなる。 通常攻撃は□ボタンで行う弱攻撃と△ボタンによる強攻撃があり(ホールドや入力順序により様々な攻撃に派生するコンボが可能)、さらにニンジャラン中に□ボタンを押すことでダッシュ攻撃、△ボタンを押すことでスライディングを行うことが出来る。ユニークウェポン装備中は△ボタンがユニークウェポン使用ボタンとなる。サブウェポン攻撃は十字キー左右ボタンを押してメニュー画面を表示してサブウェポンを装備後、L2ボタンで構えR1ボタンで使用する他に、短くL2を押す事で正面に向け即時使用することが可能。
※この「キャラクターの操作」の解説は、「メタルギア ライジング リベンジェンス」の解説の一部です。
「キャラクターの操作」を含む「メタルギア ライジング リベンジェンス」の記事については、「メタルギア ライジング リベンジェンス」の概要を参照ください。
キャラクターの操作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 09:43 UTC 版)
「KILLER IS DEAD」の記事における「キャラクターの操作」の解説
移動は左スティックで移動でき、ドッジと同じアクションを行うことでダッシュでも移動できる。さらに右スティックではカメラ操作が可能になる。 攻撃は□ボタンで通常攻撃のスラッシュになり、△ボタンでガードブレイクになる。 通常攻撃の他、L1ボタンでサブウェポン構えになり、構えながらL1で移動し、R1ボタンを押すとサブウェポンによる攻撃ができる。 他のアクションゲームと違い、ジャンプボタンが存在しないため、ジャンプしたらのぼれそうなところがジャンプボタンがないので不可能である。但し一部のストーリーシーンでは、モンドがジャンプするところが幾つか確認できる。
※この「キャラクターの操作」の解説は、「KILLER IS DEAD」の解説の一部です。
「キャラクターの操作」を含む「KILLER IS DEAD」の記事については、「KILLER IS DEAD」の概要を参照ください。
- キャラクターの操作のページへのリンク