ガリンコ号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 北海道方言 > ガリンコ号の意味・解説 

ガリンコごう

リンコごう【ガリンコ号】 紋別観光流氷砕氷船の名。夏季釣り船として運航する〈新〉 オホーツク・ガリンコタワー(株)

ガリンコ号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 08:50 UTC 版)

ガリンコ号(ガリンコごう)は、紋別市紋別港で観光目的に運用されている砕氷船。オホーツクガリンコ観光汽船並びに後身のオホーツク・ガリンコタワーが運航している。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 三井ASV流氷観光砕氷船ガリンコ号の概要 - 船の科学1988年5月号
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 三井造船株式会社艦船設計部「流氷観光船"ガリンコ号2"の概要」 - 船の科学1997年1月号
  3. ^ “ハーバーハイウェイ 1年7カ月ぶり復旧”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1996年8月27日) 
  4. ^ a b “流氷やーい ガリンコ号2就航”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 1(夕刊). (1997年1月20日) 
  5. ^ 今年で見納め? でっかいドリルの砕氷船『 ガリンコ号Ⅱ 』 ~ 2021年からは新造船のガリンコ号Ⅲに ~
  6. ^ 【紋別】新ガリンコ号1月就航 発着ステーション拡張へ 食のスペース充実・強化でフードコート新設構想も - 月刊クオリティ2020年2月号
  7. ^ “流氷観光砕氷船「ガリンコ号」世代交代 老朽化で紋別市、3代目を建造へ/北海道”. 毎日新聞. (2019年2月22日). https://mainichi.jp/articles/20190222/ddl/k01/040/120000c 
  8. ^ “「自慢のドリル見に来て」佐伯の三浦造船所が砕氷船建造、29日に進水式”. 大分合同新聞. (2020年7月28日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/07/28/JD0059422348 
  9. ^ “砕氷船「ガリンコ号」進水式”. 海と日本PROJECT in 大分県. (2020年8月4日). https://oita.uminohi.jp/report/%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%88%B9%E3%80%8C%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B3%E5%8F%B7%E3%80%8D%E9%80%B2%E6%B0%B4%E5%BC%8F/ 
  10. ^ 【流氷観光】巨大ドリル搭載! 最新鋭砕氷船「ガリンコ号III」の外装内装をチェック!|乗りものチャンネル
  11. ^ 砕氷観光船「ガリンコ号Ⅲ」完成 船首にもスクリュー
  12. ^ a b c d プニップクルーズ中村辰美「船体解剖図」(イカロス出版2022年)52-53頁


「ガリンコ号」の続きの解説一覧

ガリンコ号(初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:47 UTC 版)

「ガリンコ号」の記事における「ガリンコ号(初代)」の解説

元は三井造船氷海域での資源開発のために建造した実験船「おほーつく」(ASV-001)で、1981年昭和56年12月26日進水した形式名のASVは「アルキメディアン・スクリュー・ベッセル」の略とされた。 当初50馬力船外機スクリュー2本の構造竣工し1982年度スクリューを4本に追加1983年度主機関船尾プロペラ追加1984年度流氷への乗り上げ砕氷力向上の為のスクリュー形状変更行い1985年度まで実験実施1985年昭和60年)の実験終了に伴い、有効利用のために日本船用機器開発協会(現・日本船用工業会)および三井造船協力のもと観光船改造され1986年紋別市へと傭船された上で船名を「ガリンコ号」と改められた。1987年昭和62年2月1日就航当初定員32名で、世界初流氷砕氷観光船だった。 その後1988年昭和63年)に2階建てへと改造され定員70となった1996年平成8年3月10日までの10シーズン渡り延べ8万人上の観光客利用した。 4本の巨大なアルキメディアン・スクリュー持ち20 - 50cmの厚さの氷を割って進むことが出来る。しかし元が実験であったため沖合に出ることが難しく最長沖合2kmまでの区間航行していた。また増設された展望室以外の客席露天であるなど、乗り心地も快適とはやや言い難かった。現在は紋別海洋公園ガリヤゾーン内に陸揚げ展示されており、その巨大なアルキメディアン・スクリュー目の当たりにすることができる。 ガリンコ号のアルキメディアン・スクリュー

※この「ガリンコ号(初代)」の解説は、「ガリンコ号」の解説の一部です。
「ガリンコ号(初代)」を含む「ガリンコ号」の記事については、「ガリンコ号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガリンコ号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリンコ号」の関連用語

ガリンコ号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリンコ号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2024 by akaringo. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリンコ号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガリンコ号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS