カンタベリー大聖堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教会 > 大聖堂 > カンタベリー大聖堂の意味・解説 

カンタベリー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【カンタベリー大聖堂】


カンタベリー大聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 17:55 UTC 版)

カンタベリー大聖堂
平面図

カンタベリー大聖堂(カンタベリーだいせいどう、英語: Canterbury Cathedral、公式名:Cathedral and Metropolitical Church of Christ at Canterbury)は、イギリスイングランド南東部ケント州カンタベリーにある大聖堂[1]イングランド国教会およびそのカンタベリー管区総本山で、カンタベリー教区の中心でもある。1988年に聖オーガスティン修道院聖マーティン教会とともに、ユネスコ世界遺産にも登録されている。

建築は初期イギリス式ゴシック様式(アーリー・イングリッシュとも。)の一例[2]

歴史

エドワード黒太子の墓

7世紀ローマ教皇の指示によりカンタベリーのアウグスティヌスサクソン人の治めるケント王国に布教し、聖オーガスティン修道院を建設した。その後のノルマン人の征服によりノルマン朝を興したウィリアム1世は、アングロ・サクソン式の典礼や聖堂を嫌い、新たにロマネスク様式の大聖堂の建設を命じた。カンタベリー大聖堂はウィリアム1世の死後、1130年に献堂式が行われ完成した[3]

1170年政教分離を巡ってヘンリー2世と対立したカンタベリー大司教トマス・ベケットが殉教[4]し、聖人に列せられたことから、聖地として多くの巡礼者が訪れる場所となった。礼拝堂の床に1本のろうそくが立てられていて、その下にベケットは埋葬されている。ジェフリー・チョーサーの『カンタベリー物語』もカンタベリー巡礼者の物語である。

1174年、火事により聖堂の内陣が焼け落ち、フランス人建築家ギヨーム・ド・サンスの設計によって初期ゴシック様式に再建された[3]。ギヨームは工事中に負傷し帰国したが、その後も工事は継続され、内陣の再建は12世紀に完了した。同時期にベケットと、のちにエドワード黒太子の墓所となるトリニティー礼拝室が作られた。

1379年から身廊と翼廊が垂直式ゴシック様式で改築され、1503年に「ベル・ハリー・タワー」と呼ばれる大塔が建設された[3]

大聖堂の寸法は、全長160m、幅47m、高さ72mである。

その他

この大聖堂では、イングランド教会英語礼拝だけでなく、フランスでの迫害からイギリス南西部へ逃れて、産業革命時代初期に紡績業の発展に貢献したと言われるユグノー教徒たちのフランス語礼拝もまだ行われている[5]

世界遺産

カンタベリー大聖堂、
聖オーガスティン修道院聖マーティン教会
イギリス
カンタベリー大聖堂
英名 Canterbury Cathedral, St. Augustine's Abbey, and St. Martin's Church
仏名 Cathédrale, abbaye Saint-Augustin et église Saint-Martin à Cantorbéry
面積 18.17 ha
登録区分 文化遺産
登録基準 (1), (2), (6)
登録年 1988年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示

カンタベリー大聖堂は、カンタベリーに残る他の2つの重要なキリスト教建築物、すなわち聖オーガスティン修道院と聖マーティン教会とともに、ユネスコ世界遺産に登録されている。カンタベリー大聖堂の登録面積は 9.15 ha である。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
  • (2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • (6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。

脚注

  1. ^ アンソニー・テイラー『世界の聖地バイブル : パワースポット&スピリチュアルスポットのガイド決定版』ガイアブックス、産調出版、279ページ、2011年、ISBN 978-4-88282-780-1
  2. ^ 戸谷英世・竹山清明『建築物・様式ビジュアルハンドブック』株式会社エクスナレッジ、2009年、150頁。 
  3. ^ a b c ユネスコ世界遺産センター 1996, pp. 112–123.
  4. ^ ヘンリー2世が放った刺客らにベケットは殺された。その直前の様子(刺客が、跪いて神に祈るベケットを窺う)を描いているステンドグラスが大聖堂に今も残っている。また、構内にはベケットが殺害された場を「殉職の場」と呼び、そこを剣で指し示し公開している。
  5. ^ Canterbury Cathedral's Huguenot legacy (BBC News)

参考文献

  • ユネスコ世界遺産センター監修『ユネスコ世界遺産 8 西ヨーロッパ』講談社、1996年。ISBN 4062547082 

外部リンク

座標: 北緯51度16分47秒 東経1度04分59秒 / 北緯51.27972度 東経1.08306度 / 51.27972; 1.08306


「カンタベリー大聖堂」の例文・使い方・用例・文例

  • カンタベリー大聖堂
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カンタベリー大聖堂と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンタベリー大聖堂」の関連用語

カンタベリー大聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンタベリー大聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンタベリー大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS