カルスト号とは? わかりやすく解説

カルスト号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 06:25 UTC 版)

「カルスト号」(防長交通)(写真は「萩エクスプレス」にて)
「カルスト号」(近鉄バス)

カルスト号(カルストごう)は、近鉄バス防長交通が共同運行していた夜行高速バス。1日1往復運行。

当項目では臨時便として大阪 - 徳山間に運行された「のんた号」についても述べる。

概要

近畿地方(京都府京都市大阪府大阪市兵庫県神戸市)と、広島県広島市大竹市および山口県東部・北部の各地(岩国市周南市防府市山口市美祢市萩市)を結んでいた。それまで関西方面への直通交通機関のなかった萩地域とのアクセスを念頭に置きつつも、防長交通の主要エリアである周南・防府・山口のエリアとのアクセスも考慮したルート設定となっていた。

愛称はカルスト台地で知られる秋吉台から(萩と山口の間で近傍を通過する)。

運行会社

運行開始当初は両社便とも2名乗務(ツーマン運行)で途中のSA・PAで交替乗務だったが、その後運行休止まで両社担当便とも乗務員は全区間ワンマン運行とし、途中のSAで2時間程度乗務員の仮眠休憩をとり、熊毛ICで待機していた別の乗務員と交代していた[1]

  • 防長交通
    • 車両は萩営業所所属[要出典]
    • 乗務員は京都駅八条口 - 熊毛IC間は周南営業所が担当し、熊毛IC - 萩BC間は萩営業所が担当する[要出典]

沿革

運行経路・停車停留所

太字は停車停留所(《 》内は京都行きのみ停車)。三宮 - 広域公園前駅間を挟まない利用は不可だった。

京都駅八条口 - 京都南IC - (名神高速道路) - 豊中IC - (阪神高速道路) - 大阪駅前(地下鉄東梅田)SMBC日興証券前〉 - 《ユニバーサル・スタジオ・ジャパン》 - (阪神高速道路・ハーバーハイウェイ) - 新港ランプ - 摩耶出入口 - (阪神高速3号神戸線) - 生田川出入口 - 三宮駅ミント神戸 - 布引 - (新神戸トンネル有料道路) - 箕谷出入口 - (阪神高速7号北神戸線神戸淡路鳴門自動車道山陽自動車道広島岩国道路) - 広島(広域公園前駅 - 大竹IC入口 - (国道2号) - 岩国駅 - (国道2号) - 岩国IC - (山陽自動車道) - 玖珂IC - 熊毛IC - 徳山東IC - (国道2号) - 徳山駅 - (国道2号) - 徳山西IC - (山陽自動車道) - 防府東IC - 国道2号 - 防府駅 - (国道262号) - 山口宮野 - 山口西京橋 - 山口湯田温泉 - (国道435号国道490号) - 大田中央 - (山口県道32号萩秋芳線萩道路国道262号) - 萩バスセンター

  • 京都行は「三宮駅→USJ→大阪駅前→京都駅八条口」の順に停車していた。
  • 広島県内の一部と山口県東部の各都市に細かく停車することから、山口市内 - 大阪駅前間の所要時間は約9時間となる(かつて同じく山口県内と大阪を結んでいた「ふくふく大阪号」(サンデン交通)は山陽道を直行するため、同区間を約8時間で走行していた)。
  • 京都行は山陽道小谷SAで、萩行は阪神高速白川PAで、それぞれ15分間の乗客開放休憩があった(他にもう1箇所のSA・PAにも停車するが、車両点検・乗務員仮眠のための停車であり乗客は車外へは出られなかった)。

車両

車内設備

  • 3列独立シート(28人乗り)
  • トイレ
  • フットレスト・レッグレスト
  • 毛布・スリッパ ※ただし、毛布に関しては新型コロナウイルス感染拡散防止の観点から運行休止まで貸出を休止中、スリッパは使い捨てスリッパを設置(持ち帰り可)。
  • 電源コンセント(近鉄担当便及び防長担当便の一部車両)
車両都合時や2号車以降の続行車については上記のタイプとは若干異なる。特に多客時期等においてはトイレが無い4列シートの車両が使用される場合がある。

乗車券

座席は予約指定制。1ヶ月前から近鉄ステーションサービスの各営業所、近鉄百貨店あべの店(旅行館)、近鉄なんば駅西口(OCATビル2階)、近鉄高速バスセンター、近鉄バス各営業所、防長交通各営業所で発売していたほか、コンビニエンスストアの情報端末やインターネット「発車オ~ライネット」(工房)でも取り扱っていた。

関連項目

脚注

  1. ^ カルスト号 - 防長交通公式サイト内
  2. ^ “来月2日から運行 大阪-萩など2線 夜行高速バス”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年7月20日) 
  3. ^ 「徳山・山口・萩」行き高速バスが3/17から京都からもご乗車になれます!あわせて運行時刻を変更いたします[リンク切れ] 近鉄バス:トピックス&お知らせ(2011年2月14日)
  4. ^ 【2018年4月27日~】高速バス京都・大阪~徳山・山口線の「京都駅八条口」出発時刻が20:55発から20:20発に、「萩バスセンター」の出発時刻が19:30発から18:40発に時刻変更いたします。また、山口出発便が「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に乗り入れいたします。なお、4月27日夜出発便以降は「あべのハルカス(天王寺駅)」には停車いたしません。”. 近鉄バス (2018年3月27日). 2019年6月29日閲覧。
  5. ^ 6月21日より カルスト号の運賃を改定いたします”. 防長交通 (2019年5月21日). 2019年6月29日閲覧。
  6. ^ 4月8日更新 高速バスの運休について”. 近鉄バス (2020年4月8日). 2020年4月15日閲覧。
  7. ^ 神戸、大阪、京都行き高速バスは運休いたします”. 防長交通 (2020年4月6日). 2020年4月15日閲覧。
  8. ^ a b 7月27日夜出発便より 萩~神戸、大阪、京都線は運休いたします”. 防長交通株式会社. 2020年11月26日閲覧。
  9. ^ 夜行高速バス長門~神戸、大阪、京都線の運行を開始しました 2022-05-06(防長交通)
  10. ^ カルスト号(山口特急線)の京都、大阪、神戸~長門 間の運行を開始いたしました。 2022-05-07(近鉄バス)
  11. ^ 夜間高速バス「カルスト号」運行開始記念キャンペーンについて ~関西方面への利用促進キャンペーンと関西方面からのおもてなしキャンペーンを実施~ 2022-04-21(長門市)
  12. ^ 上り便、下り便共に1号車のみが停車。萩行で2号車以降の続行便が出た場合は、該当車両は大阪地区へは不停車となる。
  13. ^ 4月1日出発便より 夜行高速バス長門~神戸・大阪・京都線の運行経路及び時刻を変更いたします”. 防長交通 (2024年2月29日). 2024年4月1日閲覧。
  14. ^ a b 【2025年2月1日(土)から】カルスト号(京都・大阪・神戸~広島・徳山・山口・萩)の運行を休止いたします。|トピックス|近鉄バス株式会社”. www.kintetsu-bus.co.jp. 2024年12月19日閲覧。
  15. ^ 山口県内唯一の関西方面への夜行高速バス「カルスト号」2月1日から運休 運転士不足や利用者数減少で”. TBS NEWS DIGテレビ山口取材) (2025年1月22日). 2025年2月2日閲覧。

外部リンク


カルスト号(京都・大阪・神戸三宮-岩国・徳山・防府・山口・萩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 09:55 UTC 版)

近鉄バス京都営業所」の記事における「カルスト号(京都・大阪・神三宮-岩国徳山防府山口)」の解説

2011年3月17日より京都延伸に伴い八尾営業所より当営業所移管された。

※この「カルスト号(京都・大阪・神戸三宮-岩国・徳山・防府・山口・萩)」の解説は、「近鉄バス京都営業所」の解説の一部です。
「カルスト号(京都・大阪・神戸三宮-岩国・徳山・防府・山口・萩)」を含む「近鉄バス京都営業所」の記事については、「近鉄バス京都営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カルスト号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルスト号」の関連用語

カルスト号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルスト号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルスト号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄バス京都営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS