カシナートの剣 Blade Cusinartとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カシナートの剣 Blade Cusinartの意味・解説 

カシナートの剣 Blade Cusinart

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 16:35 UTC 版)

ウィザードリィのアイテム」の記事における「カシナートの剣 Blade Cusinart」の解説

シナリオ#5を除くほぼ全編登場する、高い攻撃力を誇る戦士系用の武器シナリオ#1や#3では戦士ロード、#1と#2では悪以外の忍者において実質最強武器となる。「剣(Blade)」という名前ではあるが、いわゆる刀剣ではなく先端回転する刃を取り付けた棒状武器である。 シナリオ#4で、この武器装備中の敵キャラクターグラフィックという形で初めゲーム中に正式なカシナートの剣らしきグラフィック登場したがそれは剣山のごとく4本の刃が設置され円盤何らかの力によって回転する姿を描いたであった主人公ワードナ魔術師であるため武器として装備できないものの、「かき混ぜ器(Blender)」として重要アイテム作成必須となっている。 伝統的に攻撃力が非常に安定しており、この武器用いた攻撃ダメージ毎回ほぼ同じ数値になるのが謎だったが、その種明かし正体ミキサーだったからだというわけである。 モデルとなったのはアメリカ家電メーカークイジナート社のフードプロセッサである。「クイジナート」はアメリカにおいて「フードプロセッサ」の代名詞として通用するメーカーで、原作者による走り描きのようなイラストによって、フードプロセッサパロディ武器であることが明らかになった。ロバート・ウッドヘッドは「冗談アイテムのつもりだった」と述べている。 綴りネタ元から「i」を1字抜いたものになっているが、Macintosh版アイテム名ネタ元そのままの「Blade Cuisinartになっている日本においては資料が少ない時期執筆された攻略本記事で「伝説名工カシナートによる剣」だという独自の解釈紹介されていた。日本製派生作品にもそうした解釈踏まえた設定が多い。なお、日本家電としてのクイジナートフードプロセッサ話題になるのは2000年代後半からであった

※この「カシナートの剣 Blade Cusinart」の解説は、「ウィザードリィのアイテム」の解説の一部です。
「カシナートの剣 Blade Cusinart」を含む「ウィザードリィのアイテム」の記事については、「ウィザードリィのアイテム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カシナートの剣 Blade Cusinart」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カシナートの剣 Blade Cusinart」の関連用語

カシナートの剣 Blade Cusinartのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カシナートの剣 Blade Cusinartのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィザードリィのアイテム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS