カクムネヒラタムシ
カクムネチビヒラタムシ Cryptolestes pusillus (Schoherr)
ハウカクムネヒラタムシ Cryptolestes pusilloides (Syeel et Howe)
サビカクムネヒラタムシ Cryptolestes ferrugineus (Stephens)
トルコカクムネヒラタムシ Cryptolestes turcicus (Grouvelle)
ほか
いずれの種類も体長約2mm、褐色~赤褐色で、扁平な体をしている。
サビカクムネヒラタムシは体長が幅の3倍以上で、触角は体長の半分以下であるが、カクムネチビヒラタムシでは体長は幅の3倍以下、トルコカクムネチビヒラタムシは雄の触角が体長の半分以上である。いずれも幼虫は体長3mmに達し、乳白色で、尾端に褐色の1対の突起がある。
カクムネヒラタムシ、ハウカクムネヒラタムシは世界共通種で、日本では本州以南に分布する。サビカムムネヒラタムシも世界共通種、トルコカクムネヒラタムシは温帯地方に広く分布する。これら2種は日本では全国的に分布している。
カクムネヒラタムシ
カクムネヒラタムシと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- カクムネヒラタムシのページへのリンク