オゼソウ属とは? わかりやすく解説

オゼソウ

(オゼソウ属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 03:51 UTC 版)

オゼソウ
群馬県至仏山 2012年8月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: サクライソウ目 Petrosaviales
: サクライソウ科 Petrosaviaceae
: オゼソウ属 Japonolirion
: オゼソウ J. osense
学名
Japonolirion osense Nakai
シノニム

Japonolirion osense Nakai var. saitoi (Makino et Tatew.) Ohwi

和名
オゼソウ(尾瀬草)

オゼソウ(尾瀬草、学名:Japonolirion osense Nakai)は、サクライソウ科オゼソウ属の多年草クロンキスト体系では、ユリ目ユリ科オゼソウ属に属している。1属1種。和名、種小名は、発見地の至仏山のある尾瀬にちなむ。

特徴

根出葉は束生し、長さ3 - 20 センチメートル、幅1 - 4 ミリメートルになる線形で、7 - 9脈があり、縁は細かい突起がありざらつく。基部は鞘状になり、内側のを抱く。花茎の高さは、10 - 20 メートルになり、膜質の鱗片葉をつける。花茎は根出葉とは別に立つが、前年の枯れた葉の基部から出たもの。

花期は7 - 8月。花茎の上に長さ3 - 8 センチメートルの総状花序がつき、20 - 40個のをつける。花柄は斜め上につき、長さ2 - 5 ミリメートルになる。花被片は6個あり、帯黄白色。外花被片は長さ1.5 ミリメートル、内花被片は長さ2.5 ミリメートル。 雄蕊は内花被片と同長で6個あり、葯は黄色。花柱は3個あり、反り返る。果実蒴果で長さ2.5 ミリメートルの楕円形になる。

分布と生育環境

日本固有種。北海道の天塩山地サロベツ原野、本州中部地方の至仏山谷川岳に特産し、亜高山帯から高山帯の蛇紋岩地帯の湿った草地に生育する。日本特産の1属1種。

1929年7月に原寛尾瀬の至仏山で採集したものがタイプ標本で、翌年1930年中井猛之進が新属新種として発表した。同年、谷川岳でも採集された。また、翌1931年に天塩山地で採集された標本をもとに舘脇操が同属第2の種として、テシオソウ -Japonolirion saitoi Makino et Tatew. を発表し、注目をひいたが、その後はオゼソウの発育がよいものと考えられている[1]

オゼソウは蛇紋岩地帯に隔離分布するが、生育に蛇紋岩を要求するわけではない。かつてオゼソウは蛇紋岩のあるなしに関わらず広く生えていたのだが、しだいに分布を縮小し、他の植物が容易に侵入できない蛇紋岩地帯に限られるようになったと考えられる[2]

保全状況評価

絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト

2007年8月レッドリスト

オゼソウ属

オゼソウ属(オゼソウぞく、学名:Japonolirion Nakai、和名漢字表記:尾瀬草属)はサクライソウ目サクライソウ科の一つ。日本の特産属で、本属にはオゼソウ1種のみが分類される。葉は線形で、表裏が明らかで、らせん状につく。チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属に似るが、オゼソウでは花茎と葉束は別々に立ち、葉の形態も異なる。

クロンキスト体系では、オゼソウ属はユリ目ユリ科に分類されている。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 『日本の野生植物 草本 I 単子葉類』p.27
  2. ^ 北村四郎「蛇紋岩地帯の適応と隔離」、『植物分類・地理』第12巻4号、1950年、180頁。

参考文献

外部リンク


オゼソウ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 18:41 UTC 版)

オゼソウ」の記事における「オゼソウ属」の解説

オゼソウ属(オゼソウぞく、学名:Japonolirion Nakai、和名漢字表記尾瀬草属)はサクライソウ目サクライソウ科の属の一つ日本特産属で、本属にはオゼソウ1種のみが分類される線形で、表裏が明らかで、らせん状につく。チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属に似るが、オゼソウでは花茎束は別々に立ち、葉の形態異なる。 クロンキスト体系では、オゼソウ属はユリ目ユリ科分類されている。

※この「オゼソウ属」の解説は、「オゼソウ」の解説の一部です。
「オゼソウ属」を含む「オゼソウ」の記事については、「オゼソウ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オゼソウ属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オゼソウ属」の関連用語

オゼソウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オゼソウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオゼソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオゼソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS