チシマゼキショウ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 被子植物の科 > チシマゼキショウ科の意味・解説 

チシマゼキショウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 23:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チシマゼキショウ科
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉植物 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: チシマゼキショウ科 Tofieldiaceae
学名
Tofieldiaceae Takht. 1995

チシマゼキショウ科(チシマゼキショウか、学名Tofieldiaceae)は、単子葉植物の科の一つ。北半球の温帯・寒帯に3 - 5属27種が分布する。

従来はユリ科などに含められたが、APG植物分類体系ではオモダカ目に置いている。日本にはイワショウブ属・チシマゼキショウ属の4種がある。種子に突起物を有することを特徴としており、特にイワショウブは多種と比べ巨大な突起物を有することが認められている。

分類

系統

次のような系統樹が得られている[2]

チシマゼキショウ科

Pleea

Harperocallis

イワショウブ属

チシマゼキショウ属

脚注

  1. ^ Lisa M. Campbell, Laurence J. Dorr (2013). “A synopsis of Harperocallis (Tofieldiaceae, Alismatales) with ten new combinations”. PhytoKeys 21: 37-52. doi:10.3897/phytokeys.21.4859. 
  2. ^ Azuma, Hiroshi, and Hiroshi Tobe (2011). “Molecular phylogenetic analyses of Tofieldiaceae (Alismatales): family circumscription and intergeneric relationships”. Journal of plant research 124 (3): 349-357. doi:10.1007/s10265-010-0387-5. 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チシマゼキショウ科」の関連用語

チシマゼキショウ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チシマゼキショウ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチシマゼキショウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS