千島鷸
チシマシギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/17 05:41 UTC 版)
チシマシギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Calidris ptilocnemis (Coues, 1873) |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
チシマシギ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Rock Sandpiper |
チシマシギ(千島鴫、学名: Calidris ptilocnemis)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。
目次 |
分布
チュコト半島、アラスカ西部、アリューシャン列島で繁殖し、冬季は北アメリカ西海岸、千島列島に渡り越冬する。シギ類としては分布域の狭い種である。
日本では、冬鳥として主に本州の中部以北の太平洋側に少数飛来する。
形態
体長約22cm。翼開長は約43cm。成鳥冬羽は頭部から頸、胸、体上面は黒灰色。翼下面と腹は白い。夏羽は体上面は赤褐色がかる。嘴は黒色で、脚は黄緑色である。
雌雄同色である。
生態
越冬地では、主に岩礁の多い海岸に生息する。
繁殖形態は卵生。
保全状態評価
- LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1(2001))
- 情報不足(DD)(環境省レッドリスト)
参考文献
関連項目
![]() |
この項目「チシマシギ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |
- チシマシギのページへのリンク