エレクトロニックとは? わかりやすく解説

エレクトロニック[electronic]


エレクトロニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:11 UTC 版)

エレクトロニック
バーナード・サムナー(左)とジョニー・マー(右)
基本情報
出身地 イングランドマンチェスター
ジャンル
活動期間 1988年[3] -
レーベル
メンバー
テンプレートを表示
ペット・ショップ・ボーイズのニール・テナント
元「クラフトワークカール・バルトス

エレクトロニックElectronic)は、ニュー・オーダーのボーカルのバーナード・サムナーと、元ザ・スミスのギタリストジョニー・マーからなるグループ。当時彼らが所属していたバンドは、共に作品のリリース間が長くなる傾向があったため、メインのバンドの活動休止期間の「オン/オフ」プロジェクトとして、時折、ゲスト・アーティストを迎えながらエレクトロニックとして活動していた。

多くのニュー・オーダーのサイドプロジェクトの中で、最も商業的に良好なものは、このエレクトロニックであった。彼らの最初のシングル『Getting Away With It』は、バッキング・ボーカルにペット・ショップ・ボーイズのニール・テナントを迎え、イギリスで最高12位、さらに1990年にアメリカでチャート入りを果たし、続くセルフタイトルのデビューLPは世界中で100万枚を売り上げた。しかしセカンド・アルバムはおよそ10万枚のセールスにとどまるなど、バンドとしては決してニュー・オーダーやザ・スミス、ペット・ショップ・ボーイズに及ぶ程の人気を獲得することができなかった。

来歴

バーナード・サムナージョニー・マーは、1984年にサムナーがプロデュースを手がけていたクアンド・クアンゴの楽曲にザ・スミスのギタリストが参加したことをきっかけに出会った。1988年、サムナーはニュー・オーダーの他のメンバーが、バンドの音楽にシンセサイザーを加えたいという自身の希望を受け入れてくれないことに不満を持つ[4]。ソロ・アルバムの制作を決意するも、1人で作業を行うことに楽しさを感じないことに気づき、マーに助けを求めた[5]

1989年12月にシングル『ゲッティング・アウェイ・ウィズ・イット』を発売。ボーカルはサムナーとペット・ショップ・ボーイズのニール・テナントが務めた[1]

1991年6月に1枚目のアルバム『エレクトロニック』を発売[1]。同作は全英アルバムチャートで最高位2位を獲得した[6]

エレクトロニックは、『トップ・オブ・ザ・ポップス』や『TFI Friday』などのテレビ番組に出演し、シングル曲の演奏を行っていた。その一方で、1996年に発売されたアルバム『レイズ・ザ・プレッシャー』のプロモーションを目的としたライブツアーは行わず、3枚目のアルバムのレコーディングを素早く行うことを決めた[7]。2人はダヴズのベーシストであるジミ・グッドウィンとブラック・グレープのドラマーであるジェド・リンチを迎えて、アルバム『トゥイステッド・テンダネス』の制作を行った。同作はグループの人気の回復には繋がらなかった一方で、批評家から高い評価を得た[8][9][10][11]

その後、2人は他のプロジェクトに移行することとなったが、エレクトロニックの正式な解散発表は行っていない。

ディスコグラフィ

シングル

タイトル 最高位 初収録アルバム
UK
[12]
IE
[13]
NL
[14]
DEU
[15]
AUT
[16]
SWE
[17]
AUS
[18]
NZ
[19]
US
[20]
US DCP
[21]
US DMS
[21]
US Alt
[21]
1989年 ゲッティング・アウェイ・ウィズ・イット英語版
12
40
32
38
7
13
4
『エレクトロニック』
1991年 ゲット・ザ・メッセージ英語版
8
60
37
71
8
15
1
フィール・エブリー・ビート英語版
39
28
27
1992年 ディスアポインテッド英語版
6
17
77
20
23
14
10
6
9
Songs from the Cool World
1996年 フォービトゥイーン・シティ英語版
14
31
『レイズ・ザ・プレッシャー』
フォー・ユー英語版
16
1997年 セカンド・ネイチャー英語版
35
1999年 ビビット英語版
17
『トゥイステッド・テンダネス』
レイト・アット・ナイト英語版
「—」はチャート圏外を表す。

スタジオ・アルバム

タイトル 原題 リリース 最高位 認定
UK
[12]
AUS
[18]
RPM
[22]
US
[23]
エレクトロニック Electronic
2
42
66
109
レイズ・ザ・プレッシャー Raise the Pressure
8
94
31
143
トゥイステッド・テンダネス Twisted Tenderness
  • 発売日 : 1999年4月12日
  • レーベル : パーロフォン
9
78
「—」はチャート圏外を表す。

コンピレーション・アルバム

タイトル 原題 リリース 最高位
UK
[12]
ベスト・オブ・エレクトロニック Get the Message – The Best of Electronic
  • 発売日 : 2006年9月18日
  • レーベル : EMI
194

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f Bush, John. Electronic Biography, Songs & Albums - オールミュージック. 2021年9月11日閲覧。
  2. ^ Buckley, Peter (2003). The Rough Guide to Rock. Rough Guides. pp. 336. ISBN 1843531054. https://archive.org/details/roughguidetorock0003unse/page/336 
  3. ^ Melody Maker (IPC Media). (13 April 1991). 
  4. ^ “Q&A: Bernard Sumner”. Spin (Next Management Partners). (21 September 2009). https://www.spin.com/2009/09/qa-bernard-sumner/. 
  5. ^ Q (Bauer Media Group). (July 1991). 
  6. ^ Official Albums Chart Top 75”. Official Charts Company (1991年6月2日). 2021年9月11日閲覧。
  7. ^ City Life (Trinity Mirror). (31 March 1999). 
  8. ^ Melody Maker, 24 April 1999 (3.5/5)
  9. ^ NME, 17 April 1999 (7/10)
  10. ^ Q, May 1999 (4/5)
  11. ^ Uncut, May 1999 (4/5)
  12. ^ a b c ELECTRONIC | full Official Chart History”. Official Charts Company. 2021年9月11日閲覧。
  13. ^ The Irish Charts”. IRMA. 2010年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月11日閲覧。
  14. ^ Electronic - Dutch Chart”. dutchcharts.nl. 2014年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月11日閲覧。
  15. ^ Suche - Offizielle Deutsche Charts”. GfK Entertainment. 2021年9月11日閲覧。
  16. ^ Electronic - Austrian Chart”. austriancharts.at. 2021年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月11日閲覧。
  17. ^ Electronic - Swedish Chart”. swedishcharts.com. 2021年9月11日閲覧。
  18. ^ a b Australian (ARIA Chart) peaks:
    • Top 50 peaks: australian-charts.com - Discography Electronic”. © 2006-2010 Hung Medien / hitparade.ch.. 2012年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月11日閲覧。
    • Top 100 peaks to December 2010: Ryan, Gavin (2011). Australia's Music Charts 1988-2010. Mt. Martha, VIC, Australia: Moonlight Publishing 
  19. ^ charts.nz - Discography Electronic”. Hung Medien. 2021年9月11日閲覧。
  20. ^ Electronic Chart History (Billboard Hot 100)”. Billboard. 2021年9月11日閲覧。
  21. ^ a b c Electronic - Awards”. AllMusic. Rovi Corp. 2012年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月11日閲覧。
  22. ^ Results: RPM Weekly”. Library and Archives Canada. 2021年9月11日閲覧。
  23. ^ Electronic Chart History (Billboard 200)”. Billboard. 2021年9月11日閲覧。
  24. ^ a b BRIT Certified - bpi”. British Recorded Music Industry. 2021年9月11日閲覧。

外部リンク


エレクトロニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 08:45 UTC 版)

ニュー・オーダー」の記事における「エレクトロニック」の解説

詳細は「エレクトロニック」を参照 エレクトロニック (Electronic)はバーニーと元ザ・スミスジョニー・マーによるプロジェクトペット・ショップ・ボーイズニール・テナントなどがゲスト・アーティストとして参加。 『エレクトロニック』 - Electronic (1991年) 『レイズ・ザ・プレッシャー』 - Raise The Pressure (1996年) 『トゥイステッド・テンダネス』 - Twisted Tenderness (1999年)

※この「エレクトロニック」の解説は、「ニュー・オーダー」の解説の一部です。
「エレクトロニック」を含む「ニュー・オーダー」の記事については、「ニュー・オーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エレクトロニック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「エレクトロニック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレクトロニック」の関連用語

エレクトロニックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレクトロニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレクトロニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニュー・オーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS