エコー_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エコー_(駆逐艦)の意味・解説 

エコー (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 15:14 UTC 版)

エコー
E級駆逐艦の概観
基本情報
艦歴
起工 1933年3月20日
進水 1934年2月16日
竣工 1934年1月30日
就役 1934年10月25日
その後 1956年4月スクラップとして売却
要目
排水量 1,428 トン
全長 100.3 m
最大幅 10.13 m
吃水 3.81 m
機関
出力 38,000 shp
航続距離 6,350 海里 (15 kt/h)
乗員 145名
兵装
テンプレートを表示

エコー (HMS Echo, H23) はイギリス海軍E級駆逐艦。その名を持つ艦としては7隻目。1944年にギリシャ海軍に貸与され、ナヴァリノと改名された[1]

艦歴

エコーは1939年3月に公開されたイギリスの映画「Q Planes」にてイギリス海軍の船として出演している[2]

1940年1月、エコーは機雷敷設艦の護衛と哨戒任務のためにスカパ・フローの第12艦隊に配備された。5月にはノルウェーでの軍事作戦を支援し、8月は複数の作戦において第1機雷敷設艦隊を護衛した。8月28日、自由フランス軍支援のためダカール沖海戦に参加し、9月25日に作戦が中止された後には損傷した戦艦バーラムフリータウンまで護衛した。

1941年5月21日、ドイツ重巡洋艦プリンツ・オイゲン及び戦艦ビスマルクの捜索において、エコーと他5隻の駆逐艦が、デンマーク海峡に向かう巡洋戦艦フッドと戦艦プリンス・オブ・ウェールズの護衛に就いた。デンマーク海峡海戦の翌日の5月25日、エコーは損傷したプリンス・オブ・ウェールズをアイスランドまで護衛した。7月末、EF作戦において、エコーは空母及び重巡洋艦デヴォンシャーサフォークの護衛として配備された。8月中旬から、エコーはハーランド・アンド・ウルフ造船所に入り兵装の換装を行い、11月4日に再び艦隊に加わった[1]

12月8日から、エコーとエスカペード(HMS Escapade)は、ロシアの護送船団PQ6と共にコラ半島まで随伴する巡洋艦エディンバラを護衛した。19日に到着すると、エコーはロシアの商船ムルマンスクを護衛するために艦隊を離れた。エコーは2機のドイツ爆撃機Ju 88の攻撃を受けるが、戦闘機ハリケーン及びエディンバラの到着により難を逃れた。その後、エコーは帰還した護送船団QP4を護衛し、1942年1月10日にスカパ・フローに帰港した[1]

エコーはその後、英国とアイスランド間の護送船団を護衛し、船体の補修後第8駆逐艦隊に加わった。9月2日、エコーはロシアの護送船団PQ18を護衛し、北極圏の護送船団を護衛した後、1942年11月に護送船団QP15、1942年12月に護送船団JW51A、1943年1月に護送船団JW52を護衛した。

1943年2月、エコーはハンバー造船所で修理を行い、6月に再び第8駆逐艦隊に配備され、6月17日にジブラルタルに向けて出航した。7月初旬、艦隊はハスキー作戦に備えるためにアレクサンドリアに向かった[1]。1943年7月13日、アイレクスの支援の下、エコーはメッシーナ海峡の南東にてイタリア潜水艦ネレイデを撃沈した。9月16日にはエーゲ海の島々での作戦を支援し、翌日、エコー及びイントレピッドアスティパレア島沖でドイツ軍の駆潜艇を攻撃した[1]

ギリシャでの艦歴

1944年にエコーはギリシャに貸与され、ナヴァリノと改名された。1953年6月、スピットヘッドでのエリザベス女王の戴冠式に参列した多くの外国船の中の1隻であった[3]1956年3月8日にイギリス海軍へ返還され、翌4月にスクラップのため売却された。

脚注

  1. ^ a b c d e HMS Echo, destroyer”. naval-history.net. 2011年1月21日閲覧。
  2. ^ Q Planes (1939) – Trivia”. imdb.com. 2011年1月21日閲覧。
  3. ^ WRECK SITE – UJ-2104 (Darvik)”. wrecksite.eu. 2011年1月21日閲覧。

参考文献

  • English, John (1993). Amazon to Ivanhoe: British Standard Destroyers of the 1930s. Kendal, England: World Ship Society. ISBN 0-905617-64-9 
  • Friedman, Norman (2006). British Destroyers & Frigates: The Second World War and After. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-86176-137-6 
  • Lenton, H. T. (1998). British & Empire Warships of the Second World War. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-55750-048-7 
  • Rohwer, Jürgen (2005). Chronology of the War at Sea 1939–1945: The Naval History of World War Two (Third Revised ed.). Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-59114-119-2 
  • Whitley, M. J. (1988). Destroyers of World War 2. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 0-87021-326-1 

「エコー (駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エコー_(駆逐艦)」の関連用語

エコー_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エコー_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエコー (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS