音響装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 02:24 UTC 版)
能舞台の音響は、基本的にはPA/SRを行わない、自然なものである。鏡板や床が反響板として働いている。また、足拍子を踏む事がよくあるが、その音が響くよう舞台の床下には共鳴腔が設けられている。ただし、上記のような仮設の野外能ではある程度マイクロホンを用いる必要があり、面をつけている関係上拡声はなかなか難しい。
※この「音響装置」の解説は、「能楽」の解説の一部です。
「音響装置」を含む「能楽」の記事については、「能楽」の概要を参照ください。
「音響装置」の例文・使い方・用例・文例
- 音響装置のページへのリンク