エイプ・100/エイプ・100 デラックス


通称名 | エイプ・100/エイプ・100 デラックス | |
車名・型式 | ホンダ・BC-HC07 | |
全長(m) | 1.715 | |
全幅(m) | 0.770 | |
全高(m) | 0.970 | |
軸距(m) | 1.190 | |
最低地上高(m) | 0.160 | |
シート高(m) | 0.715 | |
車両重量(kg) | 87 | |
燃料消費率(km/L) | 53.2(60km/h定地走行テスト値) | |
乗車定員(人) | 2 | |
最小回転半径(m) | 2.0 | |
エンジン型式・種類 | HC07E・空冷 4ストローク OHC 単気筒 | |
総排気量(cm3) | 99 | |
内径×行程(mm) | 53.0×45.0 | |
圧縮比 | 9.4 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 5.1[7.0]/8,000 | |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 7.0[0.71]/6,500 | |
キャブレター型式 | PB5QA | |
始動方式 | キック式 | |
点火装置形式 | CDI式 マグネット点火 | |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | |
燃料タンク容量(L) | 5.5 | |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | |
変速比 | 1 速 | 3.083 |
2 速 | 1.882 | |
3 速 | 1.400 | |
4 速 | 1.130 | |
5 速 | 0.923 | |
減速比(1次/2次) | 4.437/2.200 | |
キャスター角(度)/トレール量(mm) | 28°30′/89.0 | |
タイヤサイズ | 前 | 120/80-12 55J |
後 | 120/80-12 55J | |
ブレーキ形式 | 前 | 機械式リーディング・トレーリング |
後 | 機械式リーディング・トレーリング | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
後 | スイングアーム式(プロリンク) | |
フレーム形式 | ダイヤモンド |
エイプ・100


通称名 | エイプ・100 | エイプ・100 Type D | |
車名・型式 | ホンダ・EBJ-HC07 | ホンダ・EBJ-HC13 | |
全長(m) | 1.715 | ||
全幅(m) | 0.770 | 0.780 | |
全高(m) | 0.970 | ||
軸距(m) | 1.190 | ||
最低地上高(m) | 0.140 | ||
シート高(m) | 0.715 | ||
車両重量(kg) | 90 | 88 | |
乗車定員(人) | 2 | ||
燃料消費率(km/L) | 55.0(60km/h定地走行テスト値) | ||
最小回転半径(m) | 2.0 | ||
エンジン型式・種類 | HC07E・空冷4ストロークOHC単気筒 | ||
総排気量(cm3) | 99 | ||
内径×行程(mm) | 53.0×45.0 | ||
圧縮比 | 9.4 | ||
最高出力(kW[PS]/rpm) | 4.6[6.3]/8,000 | ||
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 6.6[0.67]/6,000 | ||
キャブレター型式 | PB5QC | ||
始動方式 | キック式 | ||
点火装置形式 | CDI式マグネット点火 | ||
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | ||
燃料タンク容量(L) | 5.5 | ||
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | ||
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | ||
変速比 | 1 速 | 3.083 | |
2 速 | 1.882 | ||
3 速 | 1.400 | ||
4 速 | 1.130 | ||
5 速 | 0.923 | ||
減速比(1次/2次) | 4.437/2.200 | ||
キャスター角(度) | 28°30′ | ||
トレール量(mm) | 89.0 | ||
タイヤサイズ | 前 | 120/80-12 55J | 120/80-12 65J |
後 | 120/80-12 55J | 120/80-12 65J | |
ブレーキ形式 | 前 | 機械式リーディング・トレーリング | 油圧式ディスク |
後 | 機械式リーディング・トレーリング | 油圧式ディスク | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 | |
後 | スイングアーム式 | ||
フレーム形式 | ダイヤモンド |
エイプ100
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:16 UTC 版)
型式名BC-HC07。2002年2月14日発表、同月15日発売で追加された排気量99㏄モデル。上述した49㏄モデルと同一車体であるが、2人乗りが可能になることからダブルシートならびにタンデムステップを装備する。 2003年以降2008年1月までは49㏄モデル同様のマイナーチェンジを実施。 2008年9月5日には後述するTypeDの追加とともに平成19年国内二輪車排出ガス規制に適合させるため以下の仕様変更を実施したモデルを同月25日から発売することを発表した。 型式名をEBJ-HC07へ変更。 最高出力・最大トルクが6.3ps/8,000rpm・0.67kg-m/6.000rpmへダウン。 三元触媒をエキゾーストパイプ内に内蔵。 二次空気導入装置を装着。 点火プラグをイリジウム製へ変更。 その後も49㏄モデル同様に同社熊本製作所で継続生産されていたが、2016年に生産終了となった。
※この「エイプ100」の解説は、「ホンダ・エイプ」の解説の一部です。
「エイプ100」を含む「ホンダ・エイプ」の記事については、「ホンダ・エイプ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- エイプ100のページへのリンク