エアソフトガンにおけるバランスバルブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エアソフトガンにおけるバランスバルブの意味・解説 

エアソフトガンにおけるバランスバルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 16:28 UTC 版)

「バランスバルブ」の記事における「エアソフトガンにおけるバランスバルブ」の解説

専門用語についてはエアソフトガンの項目を参照。 はじめてエアソフトガンカスタムパーツとしてバランスバルブを発売したのは、ハックメカトロである。 エアソフトガン一種であるガスガンには、弾丸発射用のガス薬室送り出すためのバルブがついており、これを撃鉄打撃力開き弾丸発射する。このバルブにはアップストリーム式とダウンストリーム式があり、バルブ閉じているとき、前者バルブ閉じ方向に、後者バルブが開く方向ガス圧力かかっている。そのため、供給されるガス圧力上がると、アップストリーム式ではガス圧力バルブが開かなくなりダウンストリーム式ではバルブ気密性圧力負けてガス漏れ発生する。これらの現象は、リキッドチャージ時に炎天下での威力(運動エネルギー)の上がりすぎを防ぐリミッターとしての働きを持つが、威力上げるために意図的にガス圧力上げたい場合障壁となる。 そのため、バランスバルブ発売以前は、高圧ガスカスタムをすると、アップストリーム式では張り付き負けない強い力バルブを開くため、ダウンストリーム式ではガス漏れ防止のために硬くされたバルブ閉鎖スプリング抗するため、必然的に撃鉄に高レートスプリングを使わなければならなかったが、このバルブ登場によって弱いスプリングでも充分開放できるようになり、その後高圧カスタム必需品となった当然ながら、バランスバルブは従来バルブが持つ安全性備えておらず、まさに「高威力極める以外の使い道がないカスタムパーツだった。 高威力ガスカスタムガンの悪用多発したことを受けて行われた2006年銃刀法改正以降活躍の場減らしつつある。

※この「エアソフトガンにおけるバランスバルブ」の解説は、「バランスバルブ」の解説の一部です。
「エアソフトガンにおけるバランスバルブ」を含む「バランスバルブ」の記事については、「バランスバルブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアソフトガンにおけるバランスバルブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エアソフトガンにおけるバランスバルブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアソフトガンにおけるバランスバルブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバランスバルブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS