ウォルター・カニンガムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 工学者 > アメリカ合衆国の宇宙飛行士 > ウォルター・カニンガムの意味・解説 

ウォルター・カニンガム

分類:宇宙飛行士


名前:ウォルター・カニンガム(Walter Cunningham)
性別:男
国名:アメリカ
生年月日:1932年3月16日(アイオワ州クレストン)
所属宇宙機関:アメリカ航空宇宙局(NASA)/合衆国海兵隊
飛行実績:アポロ計画(アポロ7号/サターンIB)

ウォルター・カニンガムは、1968年10月11日アポロ宇宙船初めとなった有人飛行民間人パイロットとしてアポロ7号11日間にわたって地球周回しました。宇宙船性能など、さまざまなテストしながら地球軌道173周し、結果的に成功しましたが、この任務乗員たちには負担大きかったようですウォルターまた、NASAでの8年間の任務で、アポロ宇宙船主要なシステム開発設計実験貢献しました。そして、宇宙飛行士室のスカイラブ(宇宙実験室)部門チーフとして、それまで軌道に乗ったうちの最も大きな有人無人宇宙船の開発設計・まとめにかかわりました。
彼は、UCLA物理学を専攻し、自然科学修士号取得した後、ハーバード大学院ビジネススクールの上経営プログラム卒業しました。そして、1951年海兵隊戦闘機パイロット(空軍大佐)として活躍し、すでに退役してます。現在は会社社長をしています。

1.同じロケット衛星乗った宇宙飛行士はいるの?
アポロ7号乗員メンバーは、ウォルター・M・シラー海軍大佐と、ドン・F・エイゼル空軍少佐でした。

アポロ7号で9日目のカニンガム。宇宙用のペンで字を書いている(c)NASA
アポロ7号9日目のカニンガム宇宙用のペンで字を書いている(c)NASA

2.宇宙どのようなことをおこない、どんなことに成功しているの?
無人宇宙船の、アポロサターンVロケットの打ち上げ実験成功した後、アポロ計画で初の、アポロ7号による有人飛行実現地球のまわり173しました

3.どれくらい時間宇宙飛んでいるの?
260時間9分で、月には行きませんでした





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からウォルター・カニンガムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウォルター・カニンガムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウォルター・カニンガム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォルター・カニンガム」の関連用語

ウォルター・カニンガムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォルター・カニンガムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS