ウェールズ語の現状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェールズ語の現状の意味・解説 

ウェールズ語の現状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 01:39 UTC 版)

ウェールズ語」の記事における「ウェールズ語の現状」の解説

現在のウェールズでは、ウェールズ語は英語と並んで公用語とされる道路標識公文書は、2言語表記されている。例えば、イングランドから鉄道または自動車ウェールズに入ると、国境付近に設置され看板には、2言語で『Welcome to Wales』、『Croeso i Gymru』(クロイソ・イ・ガムリ)と書いてある。またパトロールカーにも2言語で「POLICE」「HEDDLU」(共に「警察」の意)と表記されている。 南部ではあまり話されないが、中北部では日常的に話される地域が多い。ただし、方言差異大きく、北に行くほど古い由緒正しい形を残している傾向がある。特にウェールズ最高峰であるスノードン付近グウィネズ地方ウェールズ語話者が多い。この地域では、子供達が英語を習うのは小学校入学してからのことであり、それまで一般に家族近隣友達ウェールズ語会話している。 2001年現在ウェールズ人全体の20.5%がウェールズ語を話すことができる。ウェールズにおいて、ウェールズ語を話す人口割合20世紀以降著しく減少しているが、人口増加により、ウェールズ語を話す人の絶対数減少傾向止まり微増になっている。その主な理由は、小中学校ウェールズ語教育実施されていることと、ウェールズ語によるTVプログラムBBC WalesHTV〔現ITV Wales〕、S4Cによる)が放送されていることによる[要説明]。 ウェールズ以外では、19世紀中盤移民起源発するアルゼンチン・チュブ州(パタゴニア地方)のウェールズ系住民のうち、約1,500人がウェールズ語話者である。

※この「ウェールズ語の現状」の解説は、「ウェールズ語」の解説の一部です。
「ウェールズ語の現状」を含む「ウェールズ語」の記事については、「ウェールズ語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェールズ語の現状」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェールズ語の現状」の関連用語

ウェールズ語の現状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェールズ語の現状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウェールズ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS