インクリメンタルビルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インクリメンタルビルドの意味・解説 

インクリメンタルビルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 10:08 UTC 版)

ビルド (ソフトウェア)」の記事における「インクリメンタルビルド」の解説

複数ソースファイルから成るソフトウェアの開発プロセスにおいて、ソースファイルちょっとした変更加えただけで、毎回すべてのソースファイル無条件コンパイルし直すのは効率が悪い。自動化されビルドシステムでは、タイムスタンプなどを利用して変更のあったファイルのみを検出し、そのファイル自身とそれに依存する関連ファイルのみをコンパイルし直しリンクする「インクリメンタルビルド」(増分ビルド)をサポートしている。これにより、コード編集ビルド実行テスト開発サイクル高速化することができる。 さらに、変更のあったモジュールのみをリンクし直すインクリメンタルリンク」(増分リンク)をサポートする処理系存在する実行時個別のライブラリモジュールをロードして結合する動的リンクライブラリ方式場合、リンク処理はシンボル情報のみが書かれたインポートライブラリを実行ファイルリンクするだけなので高速だが、ビルド時にすべてのモジュール結合して1つファイル生成する静的リンクライブラリ方式場合、リンク処理に時間がかかるため、インクリメンタルリンクが特に効果発揮するビルドシステムではなく、コンパイラモジュール自身が「インクリメンタルコンパイル」(増分コンパイル)をサポートしている言語もある。例えRustコンパイラバージョン1.24以降インクリメンタルコンパイルサポートするRustコンパイラは、最初のステップとして抽象構文木 (abstract syntax tree, AST) を構築し次にAST解析することで型情報 (type information) および個々関数に関する中位中間表現 (mid-level intermediate representation, MIR) を生成するその後エラーが見つからなければ、ソースレベルのモジュールごとにオブジェクトファイル生成しながら、MIRから機械語コード変換される。これらの型情報MIR、およびオブジェクトファイル要素中間結果 (intermediate result) とみなし、ディスクキャッシュとして保存しておき、2回目以降コンパイルではキャッシュからロードする。また依存関係グラフをもとに、変更のあった要素だけを更新する。ただしRustインクリメンタルコンパイル2回目以降のビルドサイクルを高速化させるものの、最終的に生成されるバイナリ実行速度若干低下させるデメリットがあるため、リリースビルドでは有効化されない

※この「インクリメンタルビルド」の解説は、「ビルド (ソフトウェア)」の解説の一部です。
「インクリメンタルビルド」を含む「ビルド (ソフトウェア)」の記事については、「ビルド (ソフトウェア)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インクリメンタルビルド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インクリメンタルビルド」の関連用語

インクリメンタルビルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インクリメンタルビルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビルド (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS