イスルギ重工 (Isurugi Industries)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:03 UTC 版)
「バンプレストオリジナルの用語一覧」の記事における「イスルギ重工 (Isurugi Industries)」の解説
OG……造船、発電所設備、航空機製造などを総合的に扱う大企業。本社は日本に置く。特に航空宇宙分野で実績を持ち、軍需産業界でも大手。連邦軍向けにF-32戦闘機やペレグリン級宇宙艦を生産する一方でEOTI機関とも関係があり、DC戦争時にはアーマードモジュールの製造を行った。リオン系AMはDC・コロニー統合軍の主力機であり、後に連邦軍でも主力量産機となったが、それにはイスルギの有する地球圏随一の生産力が影響していた(ビアン博士は当初からこの点を考慮していたと言われる)。L5戦役中にレンジ・イスルギ社長が死亡し、娘のミツコが後を継いだ。なおDCに与した背任行為に対しては、DC戦争後は連邦政府に協力姿勢を示していることから不問に処されている。ミツコ新社長は利益第一の方針を強化し、連邦軍のみならずゲリラや異星人にも自社製品を売り込むなど手段と取引先を選ばず活動した。またプロジェクトTDの囲い込みやウォン重工業のM&Aを成功させ、マオ・インダストリー社の買収も画策した(これはリン・マオ社長に拒絶された)。事業拡大が進む一方、新型機動兵器の開発ではマオ社ほど顕著ではなく、ガーリオン以降は多少の派生型のみに留まっているが、シャドウミラーとの交渉により「この世界には存在しない兵器」のデータを得るなどしている。その他、詳細不明の新型機とそれによって構成される自社専属の部隊設立を計画している模様。『第2次OG』ではアルテウルに接近し、レリオン、ケルベリオン、サイリオンなど新型のAMやエア・クリスマスといった新型兵器を優先的に提供しガイアセイバーズを全面的に支援した。
※この「イスルギ重工 (Isurugi Industries)」の解説は、「バンプレストオリジナルの用語一覧」の解説の一部です。
「イスルギ重工 (Isurugi Industries)」を含む「バンプレストオリジナルの用語一覧」の記事については、「バンプレストオリジナルの用語一覧」の概要を参照ください。
- イスルギ重工のページへのリンク