アンリ (ルクセンブルク大公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンリ (ルクセンブルク大公)の意味・解説 

アンリ (ルクセンブルク大公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 01:59 UTC 版)

アンリ
Henri
ルクセンブルク大公
在位 2000年10月7日 - 在位中
首相

全名 Henri Albert Gabriel Félix Marie Guillaume
アンリ・アルベール・ガブリエル・フェリックス・マリー・ギヨーム
出生 (1955-04-16) 1955年4月16日(69歳)
ルクセンブルクベッツドルフベッツドルフ城
配偶者 マリア・テレサ・メストレ
子女 ギヨーム
フェリックス
ルイ
アレクサンドラ
セバスティアン
家名 パルム=リュクサンブール家
王朝 リュクサンブール朝
父親 ジャン
母親 ジョゼフィーヌ=シャルロット・ド・ベルジック
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

アンリフランス語: Henri,ドイツ語: Heinrich、1955年4月16日 - )は、現ルクセンブルク大公

経歴・人物

1964年、祖母のシャルロット大公が父・ジャンに譲位したため、大公世子となる。

1998年から摂政を務める。長男のギヨーム大公子が1999年に成人した(ルクセンブルクの成人年齢は18歳)ことを受けて、ジャン大公の譲位により2000年10月7日に即位した。

1980年ジュネーヴ大学を卒業した。同じ大学で学んでいたマリア・テレサ・メストレ・イ・バティスタMaria Teresa Mestre y Batista, アメリカ出身の亡命キューバ人)と翌1981年2月14日に結婚。他国の王家か貴族の女性との結婚を望んでいたベルギー王女である母ジョゼフィーヌ=シャルロットはこの結婚に消極的で、そのため嫁姑の間が上手くいかなかったという。2人の間に4男1女がある。

2017年11月に長女アレクサンドラと共に日本国を訪問[1]。訪日の際には日本国政府より大勲位菊花大綬章及び大勲位菊花章頸飾が贈与された[2]

安倍晋三と会見するアンリ

2019年10月22日の即位礼正殿の儀に参列し、10月25日には迎賓館赤坂離宮安倍晋三内閣総理大臣と懇談を行った[3]

2024年10月8日に長男ギヨームを摂政に任命。先述したようにアンリ自身も大公世子時代に摂政に任命され譲位されており、自らの退位に向けた道筋の一環と受け止められた[4]。12月24日、2025年10月3日に退位しギヨームに譲位することを発表[5]

称号と敬称

(王統の)ルクセンブルク大公兼ナッサウ公兼ブルボン=パルマ公子アンリ殿下

仏語:Son Altesse royale Henri de Nassau, grand-duc de Luxembourg, duc de Nassau, prince de Bourbon-Parme
独語:Seine Königliche Hoheit Henri, Großherzog von Luxemburg, Herzog von Nassau, Prinz von Bourbon-Parma

系図

アンリ 父:
ジャン (ルクセンブルク大公)
祖父:
フェリックス・ド・ブルボン=パルム
曽祖父:
ロベルト1世 (パルマ公)
曽祖母:
マリーア・アントーニア・デル・ポルトガッロ
祖母:
シャルロット (ルクセンブルク大公)
曽祖父:
ギヨーム4世 (ルクセンブルク大公)
曽祖母:
マリー=アンヌ・ド・ポルテュガル
母:
ジョゼフィーヌ=シャルロット・ド・ベルジック
祖父:
レオポルド3世 (ベルギー王)
曽祖父:
アルベール1世 (ベルギー王)
曽祖母:
エリザベート・ド・バヴィエール
祖母:
アストリッド・ド・スエード
曽祖父:
カール (ヴェステルイェートランド公)
曽祖母:
インゲボー・ア・ダンマーク

脚注

関連項目

外部リンク


「アンリ (ルクセンブルク大公)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンリ (ルクセンブルク大公)」の関連用語

アンリ (ルクセンブルク大公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンリ (ルクセンブルク大公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンリ (ルクセンブルク大公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS