アンデッドビホルダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンデッドビホルダーの意味・解説 

アンデッドビホルダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:08 UTC 版)

ビホルダー」の記事における「アンデッドビホルダー」の解説

2636(最高)レベルを扱うマスタールールセット(1985)に登場外見ビホルダー変わらないが、アーマークラス含め軒並み能力上昇している。非常に高い知能持ち多く言語使いこなす25レベル上のクレリック一目アンデッド分かるターン・アンデッド試みる事もできるが、分類としてはコンストラクト・モンスター(ゴーレム魔法創造した存在)。吸血鬼思しき能力持ち噛みつきは2レベルのエナジードレイン、自由にガス化できHPは毎ラウンド3回復、0になると自動的にガス化して代わりに真の暗闇復活する銀製武器+1魔法の武器は効かず、全てのチャーム」「ホールド」の他、「スリープ」、幻影光線、毒に耐性を持つ。 1:アニメイトデッド(死体ゾンビ化光線なので接触不要) 2:吸血鬼チャーム判定ペナルティ) 3:コンティニュアルダークネス(永遠暗闇) 4:デススペル 5:ワイトのエナジードレイン(1レベル) 6:スペクターのエナジードレイン(2レベル) 7:グールパラライズ麻痺エルフには効かない) 8:アニメイトオブジェクト(物品操作) 9:ディスペルマジック(魔法解除26レベル魔法使い相当) 10テレキネシス 主:リフレクションレイ(魔法反射主眼が常に放射するリフレクションレイは正面からアンデッドビホルダーにかけられ魔法全て使い手返す。更にこの光線クレリックターン・アンデッドさえ反射し、対呪文判定失敗したクレリック恐慌状態に陥り逃走するマジックアイテムの「スペルターニング」とはこの点が異なる)。マジックアイテムや既に掛かっている持続的な魔法、アンデッドビホルダーを対象にしない魔法味方対す回復魔法補助魔法等)は明記されていない。眼突起下方以外の四方一方最大3本上方には10同時に使用できるが、危機に陥らない限りラウンド計2本しか使わない。その魔法には呪文ではなくアンデッドモンスターの特殊攻撃混じっており、判定方法明記されていない射撃として通常の命中判定か対呪文や対光線判定なのか、はたまた回避不能なのか)。特にワイトスペクターのエナジードレインは有効距離表記されていないので接触通常の攻撃扱い最大3回近接攻撃解釈するか、噛みつきのエナジードレインにそれぞれのエナジードレインを上乗せ近接攻撃はあくまで1回とするかである。いずれにせよ、これらを正面目標1体集中させる噛みつきワイトの眼突起スペクターの眼突起最大レベルものエナジードレインとなる。

※この「アンデッドビホルダー」の解説は、「ビホルダー」の解説の一部です。
「アンデッドビホルダー」を含む「ビホルダー」の記事については、「ビホルダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンデッドビホルダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンデッドビホルダー」の関連用語

アンデッドビホルダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンデッドビホルダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビホルダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS