アンシェヌマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アンシェヌマンの意味・解説 

アンシェヌマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 17:37 UTC 版)

アンシェヌマン: enchaînement)はフランス語において複数のが連鎖した場合に、語末子音が直後の語頭母音と結びつき、一体化して発音される調音現象。一体化した語末子音と語頭母音は一音節を構成するので、語の区切りと音節の区切りが一致しなくなる。

  • 動詞 "avoir"(英語の have に相当)の直説法現在三人称単数の活用 "il a" および "elle a" は、「イル・ア」「エル・ア」ではなく「イラ」「エラ」と発音される。
  • 名詞 "amie"(女性の友人)に不定冠詞 "une" を付した "une amie" は、「ユヌ・アミ」ではなく「ユナミ」と発音される。
  • 複合語 "arc-en-ciel"は、「アルク アン シエル」ではなく、「アルカンシエル」と発音される。また、"Aix-en-Provence"は「エクス アン プロヴァンス」ではなく、「エクサンプロヴァンス」と発音される。

アンシェヌマンとリエゾンとの違い

先行する語の語末子音と後続する語の語頭母音が連結して1音節を作る点は同じであるが、先行語を単独で発音する場合に、語末の子音字を発音するのがアンシェヌマン、発音しないのがリエゾンである。

  • アンシェヌマン: il a(イラ)に対し、il 単独なら「イル」。lは発音される。
  • リエゾン: vous aimez(ヴゼメ)に対し、vous 単独なら「ヴ」。sは発音されない。

関連項目


アンシェヌマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:34 UTC 版)

バレエ用語の一覧」の記事における「アンシェヌマン」の解説

Enchaînement(フランス語発音: [ɑ̃ʃεnmɑ̃]、「連鎖した」の意)。2種類上のパを組み合わせた一連の動きを指す語。オーディションなどではその場指定されたアンシェヌマンをこなすことを求められることが多い。

※この「アンシェヌマン」の解説は、「バレエ用語の一覧」の解説の一部です。
「アンシェヌマン」を含む「バレエ用語の一覧」の記事については、「バレエ用語の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンシェヌマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンシェヌマン」の関連用語

アンシェヌマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンシェヌマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンシェヌマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレエ用語の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS