アレクサンダー_(リッペ侯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンダー_(リッペ侯)の意味・解説 

アレクサンダー (リッペ侯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 14:36 UTC 版)

アレクサンダー
Alexander
リッペ侯
在位 1895年3月20日 - 1905年1月13日

出生 (1831-01-16) 1831年1月16日
リッペ侯国デトモルト
死去 (1905-01-13) 1905年1月13日(73歳没)
ザンクト・ギルゲンベルク
家名 リッペ=デトモルト家
父親 レオポルト2世
母親 エミリエ・フォン・シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン
テンプレートを表示

アレクサンダードイツ語: Alexander zur Lippe 、1831年1月16日 - 1905年1月13日)は、リッペ侯国の君主(在位:1895年 - 1905年)。精神障害により、治世中を通して摂政が代わりに統治した。

即位まで

アレクサンダーはリッペ侯レオポルト2世とエミリエ・フォン・シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼンの七男として、デトモルトで生まれた。一時期、ハノーファー王国陸軍に大尉として入隊していた[1]

1895年3月20日、兄ヴォルデマールの死去に伴いリッペ侯国を継承したが、精神障害により1870年に禁治産者と認定されており、また1893年には摂政が必要となった[2]。アレクサンダーはリッペ家のリッペ=デトモルト分家最後の男子であり、継承順位上ではリッペ=ビースターフェルト家英語版リッペ=ヴァイセンフェルト家英語版シャウムブルク=リッペ家の順番であった。

継承争い

ヴォルデマールが1890年に秘密裏に発し、死後に公開された勅令に基づき、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の義弟アドルフ・ツー・シャウムブルク=リッペはアレクサンダーの即位とともに摂政職を請求した。エルンスト・ツア・リッペ=ビースターフェルトも同時に摂政職の請求を申し立てたが、4月24日にはリッペ国会が紛争終結までアドルフを摂政として認めると決定した[3]

1897年、ザクセン王アルベルトを団長とする調査団がエルンストの主張を認めたため[4]、アドルフは摂政を辞任、以降はエルンストが1904年に死去するまで摂政を務めた。その後、エルンストの息子レオポルトが摂政に就任した。

リッペ侯として

統治権を行使することはできなかったものの、アレクサンダーはバイロイト近くのザンクト・ギルゲンベルクの保養地に住み、音楽会や観劇に度々出かけた。ほかにもチェス遊び、新聞の写真に基づく絵画を描いたり、音楽鑑賞をしたりして日々を過ごした。また、君主であることは自覚しており、エチケットが守られることを堅持した[5]

アレクサンダーはザンクト・ギルゲンベルクで死去した。これによりリッペ=デトモルト家が断絶、レオポルト・フォン・リッペ=ビースターフェルトがレオポルト4世としてリッペ侯に即位した。

脚注

  1. ^ Almanach de Gotha英語版 (141st ed.). Justus Perthes英語版. (1904). p. 52 
  2. ^ Beéche, Arturo E. (October 2006). “A Headless House? The Dynastic Dispute of the House of Lippe”. European Royal History Journal (LIII): 13. 
  3. ^ “Prince Adolf Confirmed as Regent”. The New York Times: p. 5. (1895年4月25日) 
  4. ^ “Lippe Succession Decided”. The New York Times: p. 7. (1897年7月8日) 
  5. ^ “Lippe's Insane Monarch”. The New York Times: p. 6. (1904年10月14日) 
アレクサンダー
リッペ家

1831年1月16日 - 1905年1月13日

爵位・家督
先代
ヴォルデマール
リッペ
1895年 - 1905年
次代
レオポルト4世

「アレクサンダー (リッペ侯)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダー_(リッペ侯)」の関連用語

アレクサンダー_(リッペ侯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダー_(リッペ侯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー (リッペ侯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS