アリオトとは? わかりやすく解説

おおぐま座イプシロン星

(アリオト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 11:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おおぐま座ε星[1]
Epsilon Ursae Majoris
仮符号・別名 アリオト[2], Alioth[3][4]
星座 おおぐま座
見かけの等級 (mv) 1.77[1]
変光星型 りょうけん座α2[1](ACV)[5]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  12h 54m 01.74959s[1]
赤緯 (Dec, δ) +55° 57′ 35.3627″[1]
赤方偏移 -0.000042[1]
視線速度 (Rv) -12.70km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 111.91 ミリ秒/年[1]
赤緯: -8.24 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 39.51 ± 0.20ミリ秒[1]
(誤差0.5%)
距離 82.6 ± 0.4 光年[注 1]
(25.3 ± 0.1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -0.2[注 2]
物理的性質
半径 3.7 R
質量 ~3 M[6]
自転速度 38km/s[7]
スペクトル分類 A1III-IVpkB9 [1]
光度 108 L
表面温度 9,400 K[6]
色指数 (B-V) -0.02[7]
色指数 (U-B) +0.02[7]
色指数 (R-I) -0.03[7]
他のカタログでの名称
おおぐま座77番星[1]
BD +56 1627[1]
FK5 483[1], HD 112185[1]
HIP 62956[1], HR 4905[1]
SAO 28553[1]
Template (ノート 解説) ■Project

おおぐま座ε星は、おおぐま座恒星で2等星。北斗七星を形成する恒星の1つでもある。

概要

北斗七星はひしゃくの水汲みの側から順にバイエル符号がつけられているため、5番目に並ぶこの恒星はε星となる。

りょうけん座α2型変光星に分類され、スペクトル分類の「p」はスペクトルの特異(peculiar)を示す。このような特異なスペクトルは、恒星を構成する元素ではなく、薄い恒星の大気に含まれる、重力や放射で分離された元素によるものである[6]。これはこの星の強い磁場に関係している[6]。磁気と化学組成が5.1日の自転周期に合わせて変化して見える。もっとも、変光範囲が小さいので眼視観測では光度変化を確認することはできない。この恒星の場合は、自転軸に対して磁気軸がおよそ90度傾いており、クロムの集中した領域が赤道の一帯に直角にあると考えられる[6]。この変光タイプとしてはあまり磁場が強いほうではなくりょうけん座α2の15分の1である[6]。しかしそれでも、地球の磁場の100倍以上である[6]

最近の研究で、5.1日間の光度変化は、木星の14.7倍の天体が軌道離心率 e=0.5の場所に存在するためであるかもしれないとされる。分離すると、平均0.055天文単位である。

また、大きく拡散したおおぐま座運動星団に属する。

名称

固有名アリオト[2](Alioth[3][4])の意味については諸説ありアラビア語で「尾」を意味する al-ayyūq が語源という説[2]や、「黒い馬 (または牛) 」を意味する al-jaun が転訛したものという説がある[3]。2016年6月30日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Alioth をおおぐま座ε星の固有名として正式に承認した[4]

中国では、『史記』の「天官書」での名は玉衡密教経典『仏説北斗七星延命経』では廉貞れんじょう)とされる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s SIMBAD Astronomical Database”. Results for V* eps UMa. 2016年11月8日閲覧。
  2. ^ a b c 原恵 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版) 恒星社厚生閣、1996年6月30日、103頁。ISBN 978-4-7699-0825-8 
  3. ^ a b c Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern Star Names. Sky Publishing. p. 56 
  4. ^ a b c IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2016年11月8日閲覧。
  5. ^ GCVS”. Results for eps UMa. 2015年10月26日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g Jim Kaler. “Alioth”. STARS. 2016年11月8日閲覧。
  7. ^ a b c d 輝星星表第5版

関連項目


アリオト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:42 UTC 版)

デビルサバイバー2」の記事における「アリオト」の解説

廉貞星を司る木曜侵略者ナスカの地上絵思わせる巨大な外殻に、飛行能力ステルス機能持ちセプテントリオン中でも屈指の巨体を誇る。体内には強力な神経毒溜めこんでおり、それを爆弾として上空から落下させる爆弾時間経過爆発し周囲を毒で汚染する

※この「アリオト」の解説は、「デビルサバイバー2」の解説の一部です。
「アリオト」を含む「デビルサバイバー2」の記事については、「デビルサバイバー2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アリオト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリオト」の関連用語

アリオトのお隣キーワード

アリオス・テオマン登場作品:鬼畜王技能レベル:剣戦闘LV2元勇者。ランスや健太郎と並ぶランス世界の三人の主人公の一人。勇者専用武器「エスクードソード」を所持。この武器は普段は錆びた剣であるが、勇者能力リミッターの解放具合によって魔王どころか最高で三超神まで倒せる武器となる。しかし、勇者リミッター解放の条件が人類の人口に反比例しているため、魔王を殺せる能力は人類が半分以上死亡する必要があり、三超神を倒すには人類のほとんどが死滅しなければならない。そのため人類が種として安定しているほど勇者の能力は発揮されない。ランスとはニアミスを繰り返しているがまだ彼が勇者であった頃に、ランスの悪行や魔王美樹の噂を聞き、ランスや健太郎と戦ったことがある。ランス相手には引き分けに終わるものの大怪我を負わせたり、健太郎を倒し更に美樹の護衛についていた魔人のサテラとハウゼルも撃退するほどの実力の持ち主。アリオスは既に20歳を過ぎてしまったため勇者としては定年を迎えている。それでもアリオス自身は勇者でなくなっても戦闘力は高い。大きな事件の解決ではランスに常に先をこされている。困った人を放っておけない上に八方美人な面もあり、その影響からか失敗することも多い。非常にモテるために、世界各地に多くの恋人がいる。コーラ

アリオス王

アリオゾフィ

アリオダンテ

アリオッチ

アリオット・ヴァードン・ロー

アリオト

アリオナ・サフチェンコ

アリオバルザネースの反乱

アリオラジャパン

アリオラムス

アリオラムス族

アリオラ・レコード

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリオトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおおぐま座イプシロン星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデビルサバイバー2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS