アメリカ式のショートケーキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:59 UTC 版)
「ショートケーキ」の記事における「アメリカ式のショートケーキ」の解説
後述の不二家説では、日本式のショートケーキはアメリカ合衆国の庶民的な家庭菓子ショートケイク(shortcake)を、日本風にアレンジしたものとされている。本節では、このアメリカ式ショートケイクを説明する。家庭でも、イギリスのようにビスケットの代わりにスライスしたパウンドケーキを用いることがあるが、日本のショートケーキとは全く形状が異なる。 アメリカ式のショートケーキは日本式に見られるスポンジケーキではなく、「ビスケット」と呼ばれるパンとケーキの中間のようなものを土台にしている。これは小麦粉の生地にショートニングやラードを加え、重曹とベーキングパウダーで膨らませた、外側はサクサクとして内側はふっくらとした食感のあるパン/ケーキであり、英国のプレーンのスコーンとよく似ているが、スコーンと較べて軽くあっさりしているのが特徴である。甘めに味付けしたビスケットを横半分に割って刻んで砂糖をふったイチゴを挟み、その上にさらにイチゴやホイップクリームをトッピングすることが多い。19世紀半ばにはクッキーとパイ生地の中間のようなペイストリーを土台としていた。なお、アメリカでも大都市や洗練された街のケーキ屋に限っては「スポンジケーキ+ホイップクリーム+イチゴのケーキ」のことをストロベリー・ショートケイクということがある。その由来には二説あり、アメリカでも誰かがビスケットのかわりにスポンジケーキを使ったところ好評でこれが定着したとするもの、日本式のショートケーキが逆輸入されてこれが外国文化の影響を受けやすい都市部に広まったとするもので、この両方とする説もある。
※この「アメリカ式のショートケーキ」の解説は、「ショートケーキ」の解説の一部です。
「アメリカ式のショートケーキ」を含む「ショートケーキ」の記事については、「ショートケーキ」の概要を参照ください。
- アメリカ式のショートケーキのページへのリンク