アムゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 00:55 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町二丁目1番2号 仙台長和ビル4F |
設立 | 1973年9月17日 (株式会社グリーンレント) |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 東北地区における直営・FC飲食チェーン(カラオケ店含む)及びレンタルビデオ店の経営 |
代表者 | 代表取締役社長 小澤俊治 |
資本金 | 4百万円 |
発行済株式総数 | 43.6百万株 (2007年2月26日現在) |
純利益 | 3221百万円 |
総資産 | 8176百万円 |
従業員数 | 149名 |
決算期 | 3月末 |
主要株主 | 株式会社コロワイド 100% |
外部リンク | http://www.amze-n.com |
特記事項:2007年3月31日に解散。特記なき限り、2006年9月30日現在の指標。 |
アムゼ株式会社(英文表記:Amze Inc.)は、かつて宮城県仙台市に本社を置いていた、コロワイドの完全子会社たる外食産業を営む企業。
概要
東北地方を地盤とするコロワイドの完全子会社であったが、経営難に陥りコロワイド傘下に入った株式会社宮との間で事実上の逆さ合併(株式の合併比率は、宮:アムゼ=1:4.1)となる形で解散し、株式会社宮の社名を株式会社ジクトとした。
当社が、コロワイドの展開する店舗のブランドを一部手がけており、これが現在のアトムが東北地域で手がけている店舗の流れを汲んでいる。主取引行は、(旧)みずほ銀行としていた。
本社は、ジクト移行後に住友生命仙台中央ビルへ移転の上、現在はアトムの東北営業本部として運営されている。なお、当社の社長であった小澤俊治は、合併に伴いジクト副社長に就任後、同社社長に昇格し、のちにジクトを吸収合併したアトムの副社長を経て、同社社長に就任した。
沿革
- 1973年9月17日 - 株式会社グリーンレントとして設立。当時は、病院内弱電商品のレンタル業務を手がける企業であった。
- 1985年12月 - 創夢館山形店を開店させ、個人向けレンタルビデオ業務に進出。
- 1989年9月 - 時遊館山形西バイパス店を開店させ、カラオケルーム業務に進出。
- 1994年4月 - 社名をアムゼ株式会社に改称。
- 2004年11月 - コロワイドの完全子会社化。
- 2007年3月31日 - 株式会社宮に吸収合併され、解散。当社の本社は、株式会社ジクト東北支社となった。
関連項目
外部リンク
- アムゼ株式会社…現在は、デッドリンクとなっている。
アムゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 08:12 UTC 版)
アムゼ地下に所在する映画館については「青森松竹アムゼ」を参照 平成に入り、サンロード青森が総工費約80億円を用い、正面にあった駐車場の敷地を用いて工事を行い、市内初の屋内遊園地を目指し「AMZ(アムゼ)」を開発するもすぐさま財政難で挫折。多額の借金が残った。理由としてはそもそも屋内遊園地という構想が無謀であったこと、デザインとして意図的に傾けた形にして建設してしまったため融雪費だけでも年間100万円程度の費用がかかること、国道103号に面するかつての正面玄関に当たる場所を塞いだため、全体としてのバランスが崩れてしまったことなどが挙げられる。その状況にサンロード青森側は柔軟に対応し、当初の姿勢を反省、方針を大幅に変換。全遊具を撤去し、アムゼの一部を他の店舗に割り当て、他の場所をゲームセンター(現・タイトーステーション青森アムゼ店)にし、地下は映画館(青森松竹アムゼ)にする工事が行われた。
※この「アムゼ」の解説は、「サンロード青森」の解説の一部です。
「アムゼ」を含む「サンロード青森」の記事については、「サンロード青森」の概要を参照ください。
- アムゼのページへのリンク