アナボリックステロイド (Anabolic Steroids)
アナボリックステロイドは、テストステロン様の構造で筋肉増強剤として使用されている。このステロイドには、男性ホルモンとしての役割(胚の成長・分化への作用や思春期のテストステロン濃度の上昇)と、同化作用(筋肉中のタンパク質合成・血球の生成・性機能の形成)がある。
通常は、テストステロンを経口摂取しても肝臓で分解されて血液中に入ることはないが、化学合成によって得られる誘導体の中には分解されずに血中に入り、タンパク質同化作用を示すものがある。
テストステロンの作用
1. 合成~循環~膜通過
テストステロンは睾丸で合成されて血液によって身体を循環する。ほとんどのテストステロンは血清アルブミンの中に弱く結合した状態で存在しており、細胞膜に近づくと脂質膜を直接通って細胞内に入る。
2. 酵素による変換
細胞内に入ったテストステロンは、細胞内の酵素によって活性の高いジヒドロテストステロンに変換される。
この酵素反応を阻害する化合物は、ジヒドロステロンの生成を抑えるため、前立腺肥大や前立腺がんの治療に用いられる。また、この薬の「副作用」として抜け毛の抑制や発毛が見つかり、処方箋の必要な育毛剤として販売されている1)。
3. 核内レセプターと結合~発現制御
References

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
アナボリックステロイドと同じ種類の言葉
ホルモンに関連する言葉 | 乳腺刺激ホルモン アドレナリン(あどれなりん) アナボリックステロイド(あなぼりっくすてろいど) インシュリン カルシトニン |
ステロイドに関連する言葉 | 蛋白同化ステロイド 吸入ステロイド アナボリックステロイド(あなぼりっくすてろいど) コルチコステロイド(こるちこすてろいど) エクジステロイド |
Weblioに収録されているすべての辞書からアナボリックステロイドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アナボリックステロイドのページへのリンク