アド・キャンペーン爆弾騒動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 05:25 UTC 版)
「アダルトスイム」の記事における「アド・キャンペーン爆弾騒動」の解説
ターナー・ブロードキャスティング・システムは、2007年1月31日に、ボストンで起こした爆弾騒動(ゲリラ・マーケティング)についての謝罪文を発表した。ターナー・ブロードキャスティングからボストン・グローブ紙へ送られた電子メールは下記の通り。 問題の『小包』は、何の害も引き起こさない磁気式のライトです。これらは、アダルトスイム枠のテレビアニメ『アクア・ティーン・ハンガー・フォース』の10都市での屋外マーケティング・キャンペーンの一部です。それらはボストン、ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、アトランタ、シアトル、ポートランド、オースティン、サンフランシスコ、フィラデルフィアに2、3週間置かれていました。親会社であるターナー・ブロードキャスティング・システムは、その地域の警察と連邦警察にその宣伝の正確な場所を知らせています。これらが害を及ぼすものと誤解されたことを残念に思います。 1月31日、ボストン市警とマサチューセッツ州警察は、ボストンで怪しい包みを見たという複数の通報を受けて駆けつけた。2007年2月1日、ボストン当局はこの騒動に関わった2人の男性を逮捕。CNNによると、同州アーリントン出身のフリーランスのビデオ作家ピーター・バードブスキー(27)とショーン・スティーブンス(28)は、パニックをあおるような悪ふざけは、無法な行為に等しいとして、罰金を払うように言い渡された。 2月5日、ターナー・ブロードキャスティングとマーケティング会社のインターフェアランス社は、賠償金として200万ドルを支払うことを発表した(内訳:ボストン市へ100万ドル、慈善事業団体へ100万ドル)。4日後の2月9日、カートゥーン・ネットワークのCEOジム・サンプルズが辞職した。
※この「アド・キャンペーン爆弾騒動」の解説は、「アダルトスイム」の解説の一部です。
「アド・キャンペーン爆弾騒動」を含む「アダルトスイム」の記事については、「アダルトスイム」の概要を参照ください。
- アドキャンペーン爆弾騒動のページへのリンク