渡部家住宅土蔵
名称: | 渡部家住宅土蔵 |
ふりがな: | わたなべけじゅうたくどぞう |
登録番号: | 07 - 0070 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造平屋建、鉄板葺、建築面積10㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文政4(1821) |
代表都道府県: | 福島県 |
所在地: | 福島県南会津郡南会津町糸沢字今泉平896 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の後方,敷地西北に建つ桁行2間,梁間1間半の小規模な土蔵で,味噌等の貯蔵に用いられた。地棟に文政2年の墨書がある。屋根は置き屋根式の切妻造・鉄板葺であるが,かなり急勾配で,妻面には頑丈な戸前庇を設けるなど,多雪地帯らしい造形がみられる。 |
渡部家住宅土蔵
- わたなべけじゅうたくどぞうのページへのリンク