まのこふんぐんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > まのこふんぐんの意味・解説 

真野古墳群

名称: 真野古墳群
ふりがな まのこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 福島県
市区町村 南相馬市
管理団体 南相馬市(昭566・17)
指定年月日 1979.10.24(昭和54.10.24)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-12-025真野古墳群.txt: 福島県浜通り北部真野川南岸台地上に営まれている真野古墳群は、寺内地区にある約80基の古墳と、その西方約1キロメートル小池地区20基の古墳から成っている。
 戦前から大規模な古墳群として知られ、計27基が調査報告されている。この古墳群は、現状10メートル前後小円墳が主体をなすが、全長30メートル程の前方後円墳2基、大型円墳2基も含まれている。それらの内部構造としては礫槨箱式石棺竪穴式状石室等があり、変化富んでいる。出土品としては、直刀馬具・玉類が多く古墳時代後期属するものが多いが、一部石製模造品出土するものもあり、若干中期遡るものも存在する。また馬鐸金銅双魚佩出土する例もある。
 この古墳群は、前方後円墳円墳多数により形成される後期古墳群あり方地域的典型として、また東北地方における大規模かつ著名な古墳群として、出土品ともども注目される重要なのである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  真珠庵庭園  真福寺貝塚  真脇遺跡  真野古墳群  真金一里塚  矢出川遺跡  矢瀬遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まのこふんぐん」の関連用語

まのこふんぐんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まのこふんぐんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS