ほんごうはにわかまあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ほんごうはにわかまあとの意味・解説 

本郷埴輪窯跡

名称: 本郷埴輪窯跡
ふりがな ほんごうはにわかまあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 藤岡市本郷
管理団体
指定年月日 1944.11.13(昭和19.11.13)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 丘陵東南傾斜地營まれたるものにして二箇所ありて孰れ登窯形式示せり一は前部後部との二分に分たれ前部喇叭口状に擴がれり、後部は約30度の傾斜をなし長さ13尺5寸幅約4尺を有し略々圓筒状をなせる如く側壁底床堅緻なる粘土を以て構成せられたり、前部長さ18尺幅約6尺を有し10度傾斜をなし後部近き区域焚口部をなせるものと認められ埴輪馬初め各種形象埴輪破片散乱せり、一は其の北方13尺の位置位し略々同様な形式示し後部長さ16尺幅約5尺あり前部区域より埴輪圓筒破片埴輪馬破片埴輪武器破片出土せり。
我国に於ける上代埴輪窯の構造を示すものとして価値あるものとす。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  本居宣長墓  本居宣長墓  本庄古墳群  本郷埴輪窯跡  本野原遺跡  本願寺境内  本願寺大書院庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほんごうはにわかまあと」の関連用語

ほんごうはにわかまあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほんごうはにわかまあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS