びもくしゅうれいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > びもくしゅうれいの意味・解説 

眉目秀麗

読み方:びもくしゅうれい

眉目秀麗とは、眉目秀麗の意味

眉目秀麗(びもくしゅうれい)とは、容貌顔立ち目鼻立ち整っていて美しいさまを意味する表現とりわけ男性目鼻立ち端正であること褒め表現として用いられる語であり、女性褒め表現として用いることは基本的にない。女性については普通「容姿端麗」などの表現用いられる

眉目秀麗の語の由来・語源

眉目秀麗は「眉目秀麗である」という構成の語といえる。「眉目」は眉と目のことであり、転じて顔立ち全体を指す意味でも用いられる語。「秀麗」は、ひときわ優れている・立派である・美しい、という意味の表現

眉目秀麗の語の使い方(用法)、例文

眉目秀麗の類語と使い分け

眉目秀麗は男性顔立ち美しさ形容する語である。その意味で、「二枚目」「ハンサム」「イケメン」「美男子」「男前」および「容姿端麗」などの語が類語類義語として挙げられる

二枚目」は、もともと歌舞伎の用語である。歌舞伎の看板俳優のうち、主役一枚目)に次ぐ二枚目位置美男役が掲げられたことに由来する。なお「三枚目」がコメディ要員定位置である。歌舞伎の「二枚目」は恋愛苦悩葛藤演じることが多かったこともあり、「二枚目」には(精悍で勇ましい男性像よりは)華奢風雅モテる色男優男イメージ伴いやすい。

「ハンサム(handsome)」は英語で「顔立ち整った男性」を指す語である。男らしく美し顔立ちを特に指す語であるという点が「眉目秀麗」と相通じる。ただし「ハンサム」は顔立ち良さ以外にも「気前がよくて立派」な振る舞いなどを形容する場合もある。その意味では「眉目秀麗」よりも「男前」に近いニュアンスがあるといえるかもしれない

イケメン」は、いわゆる「顔がイケてるメンズ」を意味する、かなり現代的な若者言葉である。「イケメン」も基本的に顔立ち美しいさまを指すが、それ以外振る舞い心意気ステキだという意味で用いられることがある

容姿端麗」は「容姿端麗である」という意味の語で、ほぼ「眉目秀麗」の同義語である。「眉目秀麗」は男性のみ、「容姿端麗」は男性女性のどちらについても使える

眉目秀麗の英語

眉目秀麗を英語で表現する場合handsome(ハンサム)と表現するのが無難だろう

びもく‐しゅうれい〔‐シウレイ〕【眉目秀麗】

読み方:びもくしゅうれい

[名・形動容貌すぐれて美しいこと。特に、男性顔だち端正整っていること。また、そのさま。「—な(の)青年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びもくしゅうれい」の関連用語

1
眉目秀麗 デジタル大辞泉
100% |||||


びもくしゅうれいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びもくしゅうれいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS