汎用JPドメイン名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 汎用JPドメイン名の意味・解説 

汎用JPドメイン名(はんようじぇいぴーどめいんめい)

拡張され.jpドメイン名

インターネット上住所を表すドメイン名のうち、 .jpで終わるJPドメイン名拡張されることになったこれまで会社名などを英数字でしか登録することができなかったが、例えば「時事用語.jp」のように、日本語登録することも可能となる。

日本ドメイン名管理している日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) は、汎用JPドメイン名の登録や管理などの業務日本レジストリサービス (JPRS) に移管した。現在、汎用JPドメイン名の登録申請は、JPRS認定指定事業者行える。

汎用JPドメイン特徴は、漢字ホームページ電子メールアドレス表示できるほか、例えば「***.co.jp」について、第2水準ドメイン省略した「***.jp」の登録も認められている。また、これまで一組織につき一つドメイン名しか与えられていなかったのに対し複数ドメイン名取得することが解禁された。

すでに、試験的ながら日本語ドメイン名の登録を始めた .comドットコム)などの米国ドメイン名では、第三者不正な目的登録するといったサイバースクワット問題となっている。「○○銀行.com」といった有名企業ドメインインターネットオークションなどで売り出される実態明らかになっている。

汎用JPドメイン名の登録申請には、会社名商品名サービス名商標取り付けている組織の登録を優先するなど、混乱避けるための手順が採用されている。

順調に登録が進めば7月以降に汎用JPドメイン名の利用が始まるとされている。ただし、ブラウザメーラーなどのアプリケーション日本語ドメイン名対応している必要がある。もちろん、「.co.jp」などの従来JPドメイン同様に使えることに変わりはない。

関連キーワード「ドメイン名
関連キーワード「サイバースクワット

(2001.03.15更新



このページでは「時事用語のABC」から汎用JPドメイン名を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から汎用JPドメイン名を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から汎用JPドメイン名 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汎用JPドメイン名」の関連用語

汎用JPドメイン名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汎用JPドメイン名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS