地域型JPドメイン名
別名:地域型JPドメイン
【英】Geographic Type JP Domain Name
地域型JPドメイン名とは、JPドメイン名のうち、地域ごとに分類・割り当てが行われるドメイン名である。
都道府県や政令指定都市の場合、「都道府県属性ラベル」と「都道府県名」を組み合わせたドメインが割り当てられる。例えば、岩手県は「pref.iwate.jp」となる。「pref」は県であることを表す属性ラベルである。市町村などでは「www.city.morioka.iwate.jp」のように、下位レベルのドメインに市町村の属性ラベルと市町村が付けられる。
上記はもっぱら地方公共団体に対して割り当てられるが、その他に、一般地域型ドメイン名として都道府県名、市町村名、および「組織名」を組み合わせたドメインが用意されている。一般地域型ドメイン名は当該の地域に在住・所在している組織に取得資格がある。
参照リンク
JPドメイン名について - (株式会社日本レジストリサービス)
ドメイン: | TOKYOドメイン タイポスクワッティング ターシャリ 地域型JPドメイン名 地名TLD ドットコム トップレベルドメイン |
地域型JPドメイン名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:51 UTC 版)
浜松市は政令指定都市に移行した自治体の地域型JPドメイン名は city.hamamatsu.jp が割り当られるが、政令指定都市移行の前に hamamatsu.jp が汎用JPドメイン名として浜松市以外の一般事業者に取得されており、浜松市が使用できない状態にある。このようなケースは堺市と相模原市でも発生しており、堺市では.osakaに代えて『地域』を表す.lgを挿入している。浜松市では政令市移行前と同じ city.hamamatsu.shizuoka.jp ドメインを引き続き使用している。
※この「地域型JPドメイン名」の解説は、「浜松市」の解説の一部です。
「地域型JPドメイン名」を含む「浜松市」の記事については、「浜松市」の概要を参照ください。
- 地域型JPドメイン名のページへのリンク