なっちゃん!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 飲料 > 市販清涼飲料水 > なっちゃん!の意味・解説 

なっちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 05:34 UTC 版)

なっちゃん
種類 果汁入り清涼飲料水、
果汁100%濃縮還元飲料
製造元 サントリーフーズ
販売元 サントリー食品インターナショナル
発祥国 日本
販売開始 1998年
公式サイト なっちゃん
テンプレートを表示

なっちゃん(natchan!)は、日本の飲料メーカー、サントリーフーズ1998年3月より製造・発売、サントリー食品インターナショナルが販売している果汁入り清涼飲料水、および果汁100%濃縮還元飲料。または、なっちゃんのコマーシャルに出演した女優の役名をなっちゃんと呼ぶ。

歴史

それまで発売していたサントリーエードの後継ブランドである[注 1]。この頃は、コカコーラが「Qoo」、キリンビバレッジが「きりり」を発売するなど、果汁入り飲料に大きな動きが見られた。本製品は、1998年3月に「なっちゃんオレンジ」として発売された[1]。その後、「なっちゃんアップル」といった様々な派生製品が登場した。また、2000年には、なっちゃんのギフトセットが登場し、ギフト限定品として「なっちゃん白ぶどう」が登場した。

発売10周年を迎えた2008年1月29日には、「なっちゃんオレンジ」の改良に加え、新たに「なっちゃん」ブランド初の乳性飲料「白いなっちゃん」を追加した[2][3]。2010年11月には、雪印メグミルク(旧・日本ミルクコミュニティ)と販売契約を締結し、同社を通じて250ml紙パックを発売することになった。それから約1年後の2012年2月には雪印メグミルクを通じて紙パック入りゼリー飲料「なっちゃん ちゅるフル オレンジ&マンゴー」が発売された[4]。以降も、「なっちゃん!フルコレ」シリーズ[5]など、様々な商品を展開した。

2016年6月に発売された冷凍兼用「なっちゃん ひんやりパイン」は、保冷剤代わりに使えるなどの好評を得たことから、2017年には定番3種(オレンジ・りんご・ぶどう)にも冷凍兼用ペットボトルが広がった[6]

パッケージデザイン

パッケージのデザインはサントリーが1990年に発売したホット飲料「あったまるこ」を手掛けた加藤芳夫が担当しており、いずれの製品もパッケージを顔に見立てる構成が共通している[7]。発売当初は「なっちゃん!」と表記された吹き出し型のロゴを採用していたが、2003年からは用いられなくなっている。吹き出し型のロゴを使わなくなった現在でも、その名残でロゴに「!」を付ける場合が多い。

一方、期間限定で通常とは異なるデザインをあしらったラベルの製品が発売されることもあった。たとえば、1999年11月には2000年のカウントダウンの盛り上がりに合わせ、「なっちゃんオレンジ」と「なっちゃんアップル」の1.5LPETにて「HAPPY 2000」デザインラベル製品が期間限定で発売された[8]

また、2021年9月28日 には「なっちゃんオレンジ」と「なっちゃんりんご」の430mlペットボトルに「鬼滅の刃デザインボトル」を設定し数量限定で発売された[注 2]「鬼滅の刃」のアニメ版の制作を担当しているufotableによる書き下ろしイラストを採用し、オレンジは竈門炭治郎と竈門禰豆子[注 3]、りんごは胡蝶しのぶと栗花落カナヲの各2種ずつが設定される[9]

2023年2月21日には「なっちゃんオレンジ」と「なっちゃんりんご」の430mlペットボトルと「なっちゃんフルーツオレ」に「ちいかわデザインボトル」を設定し数量限定で発売[10][注 4]

受容

本製品は、同じ年に発売された「オー・プラス」(アサヒ飲料)と「桃の天然水」(日本たばこ産業)とともに大型ヒット商品として認知されていたが、「オー・プラス」が脱落し、「桃の天然水」もカビ問題で失速したとから、本製品が独走する形となった[1]。C-NEWS編集部が2008年2月に15歳以上の人々を対象に行った果汁飲料に対するアンケートでは、本製品が認知率と飲用経験率が最も高く、Business Media 誠はこの時点で「若者向け」「すっきり」というイメージがもたれていたと分析している[11]

一方、2022年ごろの時点においては、本製品には家族や子ども向けというイメージが強く、それ以外の層を狙うときは「サントリー天然水 きりっと果実 オレンジ&マンゴー」のように別ブランドから出す場合もあった[12]

なっちゃんのフレーバー

現行商品

品名 発売日 備考
なっちゃん オレンジ 1998年3月17日
なっちゃん りんご 1999年 3月16日 発売時の名称は「なっちゃんアップル」であり、リニューアルを行うたびに名称が変わっていたが、2010年2月のリニューアル以降は「なっちゃん りんご」の名称で定着化されている。
なっちゃん フルーツオレ 2022年2月1日
なっちゃんプレミアム100 オレンジ ギフト専用品、(果汁100%濃縮還元)
なっちゃんプレミアム100 りんご
なっちゃんプレミアム100 白ぶどう


過去の商品

期間限定、ギフト専用など含む
品名 販売時期 備考
なっちゃん グレープフルーツ 2000年4月4日
なっちゃん はちみつレモン 2000年8月29日[13]~2003年[14] 1986年から発売していた「はちみつレモン」 を「なっちゃん」ブランド化[13]、2011年から再び「はちみつレモン」として単独ブランドに戻されている)。
なっちゃん はちみつレモン すっきりタイプ 2001年6月15日
なっちゃん グレープ 2001年8月28日
なっちゃん ぶどう 2002年8月27日 「なっちゃん グレープ」のリニューアル品[15]
2012年にリニューアルされた。
なっちゃん ピーチネクター 2002年2月5日 期間限定品[16]
アロハなっちゃん 2002年6月25日[17]
なっちゃん フルーツパーティ 2002年11月19日
なっちゃんのヒミツ 2003年4月22日 オレンジの果実繊維入り飲料
なっちゃん レモンの初恋 2003年6月10日
なっちゃん 秋果実 2003年8月26日
なっちゃん グレープフルーツ&レモン 2004年2月24日
なっちゃん 真夏の果実 2004年6月15日
なっちゃん くだもの狩り 2004年8月24日
なっちゃん 赤ぶどう白ぶどう 2004年8月24日 紙パックのみ
なっちゃん 冬のピーチ 2004年 11月16日 期間限定品[18]
なっちゃん 夏便り 2005年 6月7日
VIVA!なっちゃん アセロラ&オレンジ 2005年7月12日 夏季限定品[19]
なっちゃん 洋なしりんご 2005年8月23日 秋季限定品
なっちゃん ウインターベリー 2005年12月 冬季限定品
なっちゃん SWEET HONEY LEMON 2006年1月31日[20]
なっちゃん トロピカルレインボー 2006年6月13日[21]
なっちゃん 白いグレープ 2006年8月29日[22]
なっちゃん ゴールデンアップル
なっちゃん 温州みかん 2007年3月13日
なっちゃん きりっと!グレープフルーツ&レモン 2007年 4月17日
白いなっちゃん 2008年1月29日[2][3] 2009年2月24日のリニューアルに際し、「白いなっちゃんレモンキス」に改称。
なっちゃん フルーティ・パラダイス 2008年6月3日
なっちゃん ピーチ・パーティー 2008年12月2日[23]
なっちゃん 夏ソーダグレープフルーツ 2009年6月2日 炭酸飲料[24]
ブラウン搾汁法を採用[24]
涼やかなっちゃん 甘夏とレモン 2009年6月30日[25]
白い桃のなっちゃん 2009年 8月25日 白桃果汁入り乳性飲料で、期間限定品として発売された[26]
なっちゃん ゆずれもんソーダ 2009年10月27日[27] 炭酸飲料
なっちゃん パーティーピーチ&ストロベリー 2009年12月1日[28]
なっちゃん 白ぶどう 2000年5月(ギフト専用)
2002年 6月4日(市販)
市販品は終売したのち2005年3月15日に春期限定品として復活。また、2010年3月30日にもリニューアルの上再発売された。
なっちゃん ジュワっとLEMON 2010年6月1日 ゼリー入り炭酸飲料[29]
なっちゃん ぷるるんゼリー 2009年5月26日 ゼリー飲料[30]。自動販売機向け製品
2010年にリニューアルの上、再販された[29]
なっちゃん洋なしコンポート 2010年10月19日
なっちゃん 赤ぶどう 甘熟仕立て 2010年9月14日[31]
なっちゃん 3種のベリーのフロマージュ風味 2010年12月7日
なっちゃん 朝からバナナ 2012年5月8日 「朝MIX」シリーズの後継品
なっちゃん 朝からりんご
純水ななっちゃん オレンジ 2013年2月12日 フレーバーウォーター[32]
なっちゃん 桃 2014年 2月18日
なっちゃんベジ フルーツ&野菜 2015年 4月7日 小学館が発行する月刊少女漫画雑誌ちゃお』で活躍するモデルと共同開発した野菜入り果汁飲料[33]
なっちゃん マスカット 2014年 7月22日
なっちゃん 白ぶどうスパークリング 2014年11月18日
なっちゃん しゅわしゅわマスカット 2016年12月6日 微炭酸タイプの炭酸飲料[34]
なっちゃん しゅわしゅわ白桃 2016年2月16日 微炭酸タイプの炭酸飲料[35]
なっちゃん ひんやりパイン 2016年6月21日 冷凍兼用ボトル(キャップを上にして、立てた状態でそのまま冷凍することも可能なボトル)を採用している[36]
なっちゃん ひんやり塩パイン 2018年6月12日 熱中症対策飲料[37]
なっちゃん 赤ぶどう 2001年5月 ギフト専用
なっちゃん ピーチ 2002年 5月 ギフト専用
なっちゃん フルーツミックス 2003年5月 ギフト専用
なっちゃん ホットレモネード 2001年11月13日 ホット商品
なっちゃん ほっとレモン 2002年10月1日 ホット商品
なっちゃんスムージーシリーズ
品名 販売時期 備考
なっちゃんスムージー オレンジ&マンゴー 2004年2月24日[38]
なっちゃんスムージー アップル&ピーチ
なっちゃんスムージー パイン&バナナ 2004年6月8日
なっちゃんソーダシリーズ
品名 販売時期 備考
なっちゃんソーダ スッキリみかん 2006年8月29日[22] のちに「なっちゃんソーダ オレンジ」へ改名
なっちゃんソーダ フルーティぶどう 2007年8月28日[39] のちに「なっちゃんソーダ グレープ」へ改名
なっちゃん朝MIXシリーズ
品名 販売時期 備考
なっちゃん朝MIX バナナ&マンゴー 2011年9月6日[40]
なっちゃん朝MIX ピーチ&ブルーベリー
なっちゃん朝MIX バナナ&ストロベリー 2011年12月6日[41]
なっちゃん朝MIX オレンジ&マンゴー


雪印メグミルク販売商品
品名 販売時期 備考
なっちゃん ちゅるフル オレンジ&マンゴー 2012年2月21日[4]
なっちゃん ちゅるフル ピーチ&アップル 2012年5月8日
なっちゃん 冷え冷えマスカット with レモン 2012年7月10日
なっちゃん ちゅるフル 洋なし with バナナ 2012年 9月11日
なっちゃん ちゅるフル オレンジ&バナナ 2013年 2月5日
なっちゃん ちゅるフル アップル&チェリー 2013年4月16日
なっちゃん ちゅるフル ピーチ&マンゴー 2013年6月11日
なっちゃん 冷え冷えマスカット with グレープフルーツ 2013年8月20日[42]
なっちゃん ちゅるフル 熟ぶどう 2013年10月15日
なっちゃん りんごシャリシャリ with ピーチ 2013年12月10日 リンゴと桃の果汁にすりおろしリンゴを加えた製品[43]
なっちゃん! フルコレ とろとろマンゴー 2014年 4月22日
なっちゃん! フルコレ すっきり塩ライチ 2014年 6月17日[44]
なっちゃん! フルコレ さわやかキウイ 2014年 2月18日 [5]
なっちゃん! フルコレ 冷え冷えすいか 2014年 8月5日
なっちゃん! フルコレ シャリシャリ梨 2014年 10月7日
なっちゃん! フルコレ 香りやさしい ゆずりんご 2014年12月9日
なっちゃん! Sweets Time ピーチジュレ 2015年 2月3日
なっちゃん! Sweets Time マンゴープリンテイスト 2015年4月14日
なっちゃん! Sweets Time トロピカルミックス -Summer Season- 2015年 6月16日
なっちゃん! Sweets Time 濃香メロン -Fruit Gift- 2015年8月4日[45]
なっちゃん! 冷やしレモン 2016年6月14日 期間限定品で、レモン味のかき氷をモチーフとしている[46]
なっちゃん! じゅわっもも 2016年8月16日[47]

菓子

  • なっちゃんゼリーイングミ〈オレンジ〉(東日本限定)※
  • なっちゃんプチのど飴※
  • なっちゃんタブレット 小粒なビタミンC

※サントリーとの提携に基づきロッテが製造・販売。

広報

CMのイメージキャラクターとしてタレントが起用されてきた。 また、2008年にはミッフィーを採用した懸賞が展開された[48]

メインキャラクター

  • 田中麗奈(初代なっちゃん 1998年3月 - 2001年12月、及び 2005年、2019年)
  • 三浦透子(2代目なっちゃん 2002年)
  • 星井七瀬(3代目なっちゃん 2003年 - 2004年)
  • 堀北真希(4代目なっちゃん 2006年-2008年)
  • 深田恭子(なっちゃんスムージーのCMに出演。「なっちゃん」の役名は与えられていない)
  • 星羅(5代目なっちゃん 2009年)
  • 桜庭ななみ(6代目なっちゃん 2010年)
  • 三吉彩花(7代目なっちゃん 2011年2月 -)
  • 松田翔太(2012年2月 -、メインキャラクターでは初の男性[49]

初代なっちゃんを演じた田中麗奈は当時、映画界などからは評価を受けていたものの一般にはあまり知られておらず「田中麗奈」としてよりも「なっちゃん」として知名度を上げた。また、3代目なっちゃんを演じた星井七瀬ニックネームをなっちゃんとするためにわざわざ芸名を「七瀬」にしたという逸話もある。

また、2012年に放送されたTVCM「列車」編で「2年前からおいしくなっていた」と松田が言及するのは、この年の「なっちゃんオレンジ」でパッケージデザインのみが変更されていたこと関連している[49]

共演者

関連商品

CD

  • ガラスのクツ~なっちゃん/なっちゃん(星井七瀬) - 3代目なっちゃんのCMソング。DVDとの2枚組もあり、DVDにはCMのメイキングや振り付けの練習用VTRが収録されていた。なっちゃん名義。

他業種とのコラボレーション

  • 噛むブレスケア なっちゃん - 2020年(令和2年)11月18日にサントリー食品インターナショナルと小林製薬の異業種コラボレーションが実現し、小林製薬の口中清涼食品「噛むブレスケア」の数量限定フレーバーとして発売。主力品の「なっちゃん オレンジ」を再現し、清涼成分のメントールパセリオイルを配合。容器のラベルシールは5種類ある[50]

脚注

注釈

  1. ^ サントリーエードは現在も瓶入りのみ持続
  2. ^ C.C.レモン」の500mlペットボトルと「サントリー烏龍茶」の525mlペットボトル・600mlペットボトルにも別デザインで設定され同時発売される
  3. ^ 禰豆子の"禰"はネ+爾が正しい表記となる
  4. ^ 「C.C.レモン」の500mlペットボトルと「デカビタC」の210ml瓶6本パックにも別デザインで同時発売され、世界観に合わせてブランドロゴを「ちいちいレモン」、「デカビタ ちい」に変更する特別仕様となる

出典

  1. ^ a b 清涼飲料新製品はサントリーの「なっちゃん」が独走”. 日本食糧新聞・電子版 (1998年10月12日). 2025年1月10日閲覧。
  2. ^ a b サントリー「なっちゃん オレンジ」改良記念で「ミッフィーのふるさとをめぐる旅」に招待”. 日本食糧新聞・電子版 (2008年1月23日). 2025年3月21日閲覧。
  3. ^ a b 後味が妙にスッキリするサントリー「白いなっちゃん」試飲レビュー - GIGAZINE”. gigazine.net (2008年2月14日). 2025年3月21日閲覧。
  4. ^ a b 「なっちゃん ちゅるフル オレンジ&マンゴー」発売(雪印メグミルク)”. 日本食糧新聞・電子版 (2012年3月23日). 2025年6月15日閲覧。
  5. ^ a b 「なっちゃん!フルコレ さわやかキウイ」発売(雪印メグミルク)”. 日本食糧新聞・電子版 (2014年3月7日). 2025年6月15日閲覧。
  6. ^ サントリー/「なっちゃん」ブランドの定番3商品を冷凍兼用に”. 流通ニュース. 株式会社ロジスティクス・パートナー (2017年3月24日). 2025年1月10日閲覧。
  7. ^ サントリー・ロングセラー果汁飲料の知られざる秘密 なっちゃんにお姉さんがいた! [コンビニグルメ All About]”. All About(オールアバウト) (2005年3月27日). 2025年1月10日閲覧。
  8. ^ HAPPY2000ラベル「なっちゃんオレンジ」など飲料発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (1999年11月10日). 2025年1月10日閲覧。
  9. ^ アニメ「鬼滅の刃」と「なっちゃん」・「C.C.レモン」・「サントリー烏龍茶」がコラボレーション! ufotable描き下ろしイラストを使用したオリジナルデザインラベル計8種を9月28日(火)より全国で数量限定発売』(プレスリリース)サントリー食品インターナショナル株式会社、2021年9月22日https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1171.html2021年9月28日閲覧 
  10. ^ 「ちいかわ」とサントリーの人気ドリンクが初めてのコラボレーション!「C.C.レモン」が「ちいちいレモン」にまさかのブランド名変更!? -「デカビタC」や「なっちゃん」もオリジナルパッケージデザインになって、2月21日(火)より全国で数量限定発売-』(プレスリリース)サントリー食品インターナショナル株式会社、2023年2月7日https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1331.html2023年2月21日閲覧 
  11. ^ 果物ジュース、認知率1位は「なっちゃん」”. ITmedia ビジネスオンライン (2008年2月21日). 2025年1月10日閲覧。
  12. ^ 低迷続く果汁飲料から異例の大ヒット、「サントリー天然水 きりっと果実 オレンジ&マンゴー」が売れたワケ”. 食品産業新聞社ニュースWEB (2022年9月30日). 2025年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月10日閲覧。
  13. ^ a b 砂糖加えず“すっきり味”「なっちゃん はちみつレモン」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2000年8月21日). 2025年2月18日閲覧。
  14. ^ 「復活してほしい飲み物」1位は 90年に大ヒットしたあの商品”. J-CAST トレンド (2010年4月4日). 2025年1月10日閲覧。
  15. ^ 「サントリー なっちゃん ぶどう」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2002年8月23日). 2025年2月11日閲覧。
  16. ^ 「サントリーC.C.レモン」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2002年2月1日). 2025年1月11日閲覧。
  17. ^ 「アロハなっちゃん」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2002年6月28日). 2025年1月11日閲覧。
  18. ^ 「サントリー なっちゃん 冬のピーチ」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2004年11月12日). 2025年2月11日閲覧。
  19. ^ 「VIVA!なっちゃん アセロラ&オレンジ」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2005年7月8日). 2025年2月18日閲覧。
  20. ^ 「サントリー なっちゃん ダブルりんご」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2006年2月13日). 2025年2月18日閲覧。
  21. ^ 「サントリー なっちゃん トロピカルレインボー」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2006年6月19日). 2025年3月2日閲覧。
  22. ^ a b 「サントリー なっちゃん ソーダ(スッキリみかん)」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2006年9月4日). 2025年3月2日閲覧。
  23. ^ 「サントリー なっちゃん ピーチ・パーティー」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2008年12月12日). 2025年1月10日閲覧。
  24. ^ a b 「なっちゃん 夏ソーダ グレープフルーツ」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2009年6月10日). 2025年1月11日閲覧。
  25. ^ 「リプトン アイスチャイ」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2009年6月26日). 2025年3月22日閲覧。
  26. ^ 「白い桃のなっちゃん」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2009年9月11日). 2025年6月15日閲覧。
  27. ^ 「なっちゃん ゆずれもんソーダ」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2009年11月18日). 2025年6月15日閲覧。
  28. ^ 「なっちゃんパーティー ピーチ&ストロベリー」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2009年12月21日). 2025年1月11日閲覧。
  29. ^ a b 「なっちゃん ジュワっとLEMON」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2010年6月7日). 2025年6月15日閲覧。
  30. ^ 「なっちゃん ぷるるんゼリー」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2009年5月27日). 2025年3月22日閲覧。
  31. ^ 「なっちゃん 赤ぶどう 甘熟仕立て」発売(サントリー食品)”. 日本食糧新聞・電子版 (2010年10月20日). 2025年6月15日閲覧。
  32. ^ 「純水ななっちゃん オレンジ」発売(サントリー食品インターナショナル)”. 日本食糧新聞・電子版 (2013年1月21日). 2025年6月15日閲覧。
  33. ^ なっちゃんから1日分の緑黄色野菜が摂取できる「フルーツ&野菜」が登場”. マイナビニュース (2015年4月13日). 2025年6月15日閲覧。
  34. ^ 「なっちゃん しゅわしゅわマスカット」発売(サントリー食品インターナショナル)”. 日本食糧新聞・電子版 (2017年1月20日). 2025年1月10日閲覧。
  35. ^ 「なっちゃん しゅわしゅわ白桃」発売(サントリー食品インターナショナル)”. 日本食糧新聞・電子版 (2016年3月11日). 2025年2月11日閲覧。
  36. ^ サントリー/冷凍兼用商品「なっちゃん!ひんやりパイン」を発売”. 流通ニュース. 株式会社ロジスティクス・パートナー (2016年5月24日). 2025年2月11日閲覧。
  37. ^ 「なっちゃん ひんやり塩パイン」発売(サントリー食品インターナショナル)”. 日本食糧新聞・電子版 (2018年7月2日). 2025年1月10日閲覧。
  38. ^ 「なっちゃん スムージー オレンジ&マンゴー」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2004年2月25日). 2025年1月11日閲覧。
  39. ^ 「サントリー なっちゃんソーダ フルーティぶどう」発売(サントリー)”. 日本食糧新聞・電子版 (2007年8月27日). 2025年3月3日閲覧。
  40. ^ 「なっちゃん 朝MIX バナナ&マンゴー」発売(サントリー食品インターナショナル)”. 日本食糧新聞・電子版 (2011年10月5日). 2025年1月11日閲覧。
  41. ^ 「なっちゃん 朝MIX バナナ&ストロベリー」発売(サントリー食品インターナショナル)”. 日本食糧新聞・電子版 (2011年12月26日). 2025年6月15日閲覧。
  42. ^ 「なっちゃん! 冷え冷えマスカットwithグレープフルーツ」発売(雪印メグミルク)”. 日本食糧新聞・電子版 (2013年9月13日). 2025年1月10日閲覧。
  43. ^ すりおろしリンゴの入った「なっちゃん」発売 - リンゴとピーチの果汁”. マイナビニュース (2013年11月25日). 2025年1月11日閲覧。
  44. ^ 「なっちゃん!フルコレ すっきり塩ライチ」発売(雪印メグミルク)”. 日本食糧新聞・電子版 (2014年7月11日). 2025年6月15日閲覧。
  45. ^ 「なっちゃん!」から濃香メロン味が登場 豊かな香りととろりとした食感”. J-CAST トレンド (2015年7月27日). 2025年6月15日閲覧。
  46. ^ レモン味のかき氷をイメージ...「なっちゃん!冷やしレモン」”. J-CAST トレンド (2016年5月23日). 2025年6月15日閲覧。
  47. ^ 雪印メグミルク、サントリー/「なっちゃん!じゅわっもも」を共同開発”. 流通ニュース. 株式会社ロジスティクス・パートナー (2016年7月28日). 2025年2月11日閲覧。
  48. ^ サントリー、「なっちゃん&ミッフィー ハッピースマイルキャンペーン」実施”. 日本食糧新聞・電子版 (2008年5月28日). 2025年6月15日閲覧。
  49. ^ a b 『なっちゃん』新CMに松田翔太 ~シリーズ初の男性キャラクター起用”. ORICON NEWS (2012年2月8日). 2025年1月11日閲覧。
  50. ^ 数量限定品:『噛むブレスケア なっちゃん』』(プレスリリース)小林製薬株式会社、2020年11月4日https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2020/201104_01/index.html2020年12月25日閲覧 


外部リンク


なっちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 09:41 UTC 版)

いぬまるだしっ」の記事における「なっちゃん」の解説

第51回登場。たまこ先生中学校時代友達中学生時代太っていたが、痩せて一児の母。

※この「なっちゃん」の解説は、「いぬまるだしっ」の解説の一部です。
「なっちゃん」を含む「いぬまるだしっ」の記事については、「いぬまるだしっ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「なっちゃん!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なっちゃん!」の関連用語

1
倶知安町 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||





7
92% |||||


9
茶筅師 デジタル大辞泉
92% |||||

10
鉄ちゃん デジタル大辞泉
92% |||||

なっちゃん!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なっちゃん!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなっちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいぬまるだしっ (改訂履歴)、ぴくぴく仙太郎 (改訂履歴)、カイチュー! (改訂履歴)、14ひきのシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS