中寺廃寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 中寺廃寺跡の意味・解説 

中寺廃寺跡

名称: 中寺廃寺跡
ふりがな なかでらはいじあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 香川県
市区町村 仲多度郡まんのう町
管理団体
指定年月日 2008.03.28(平成20.03.28)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 中寺廃寺跡は平安時代山林山岳寺院跡で、香川県のほぼ中央の南端標高1000m級の讃岐山脈の主稜線から少し下った標高600から700mの山深い山中立地する廃寺跡は尾根斜面三箇所に主要な施設配置されている。全体範囲東西400m南北600m。最も高いところの上下二段平坦面に方位合わせた南面する仏堂と塔が配され寺院中心部となる。建物中央にある塔心礎可能性もある石の下からは、須恵器壺5個体土師器甕1個体が埋納された状態で出土した地鎮鎮壇具考えられる東側には尾根基壇状に造成して桁行5間、梁行3間の南北棟の仏堂配し、その南斜面掘立柱建物数棟がある。西播磨須恵器多口瓶や越州窯青磁碗が出土しており注目される南側には平面形がほぼ方形呈する石組遺構16基が確認されている。供養仏塔などの可能性考えられる廃寺跡の時期出土遺物から10世紀から11世紀中心的な時期考えられる
 古代寺院は、平地立地するものが一般的であったが、平安時代になると、比叡山延暦寺高野山金剛峯寺などを営んだように山林山岳寺院造営されたが、中寺廃寺跡などからみると、山林寺院の展開は地方においても広くみられたものと考えられる平安仏教地方における展開を考えるうえで重要である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  中城城跡  中塚古墳  中宮寺跡  中寺廃寺跡  中小田古墳群  中尾山古墳  中山忠光墓



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中寺廃寺跡」の関連用語

1
70% |||||


3
2% |||||

中寺廃寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中寺廃寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS