てんにょばしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > てんにょばしの意味・解説 

天女橋

名称: 天女橋
ふりがな てんにょばし
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 1842
種別1: 近世以前/その他
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1972.05.15(昭和47.05.15)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 沖縄県
都道府県 沖縄県那覇市首里当蔵町1-2
所有者名: 那覇市
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 石造アーチ橋高欄
時代区分 室町後期
年代 弘治15(明)(1502)
解説文: 朝鮮から贈られた方冊藏経納めるため円覚寺前方に円鑑池を掘り中之島造って経蔵建てられたが、この中島へ渡され当時呼ばれた天女橋である。高欄付き石造アーチ橋中央アーチ上の床面高くし、中国南部に多い駝背形式とっている。
戰前沖縄には多くアーチ橋殘されていたが、そのほとんどが戰災失われた在天女橋アーチ橋として最も整った遺構であり、意匠構造とも特色がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てんにょばし」の関連用語

てんにょばしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんにょばしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS