だふやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > だふやの意味・解説 

だふ‐や【だふ屋】

読み方:だふや

《「だふ」は「ふだ()」を逆さ読みにした語》需要の多い入場券乗車券をあらかじめ買っておいて、券を持たない人に高く売りつける者。


だふ屋(だふや)(scalper/tout)

入場券乗車券転売によって不当な利益を得る人

野球サッカーなどの試合入場券転売する目的購入し公共の場所でその入場券買いたい人に高値売って利益上げること。条例による規制を受ける。

だふ屋行為において取引対象となる目的物には、スポーツ入場券のほか、コンサートチケット乗り物切符なども含まれる

法律による規制はないが、それぞれの都道府県定め条例で「だふ屋行為」を禁止しているところが多い。東京都場合迷惑防止条例において乗車券など不当な売買行為禁止定め違反者には5万円以下の罰金などを科すことにしている。さらに、常習犯であれば、6か月以下の懲役または20万円以下の罰金刑罰重くなる。

だふ屋行為禁止する背景には、チケット類の不当な買い占めによって、消費者法外な金額支払なければ入手できないという経済社会成立認めないところにある。また、暴力団資金源をつぶすねらいもあるとされる

ちなみに、だふ屋の「だふ」とは、(ふだ)を逆さに読んだもの。

(2002.10.30更新


だふや

  1. 汽車電車切符だとか劇場入場券の闇売り屋。〔一般犯罪
  2. 映画館劇場停車場などで入場券の闇売りをする者。〔香具師不良
  3. 汽車電車切符劇場入場券の闇売りをするもの。

分類 犯罪香具師不良

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だふや」の関連用語

だふやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だふやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS